たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

繋がりました! 台湾ツーリング

2013年09月30日 | 自転車

十勝は

一日中雨が降っていました

仕事場前の天空公園も

しっとりとして............

 

でも

おじさんの心は

十勝晴れ!

 

実は

昨日の

晴cafeのママさんから頂いた

台湾サイクルツアー情報が

 

今日

GIANT社のチョウさんという方と直接話ができ

ご本人がガイドもサイクリングも伴にしてくださることになりました

 

今後メールのやり取りで

ツーリング個所や

宿泊関係

自転車のレンタル

サポートカー

台湾の社会環境など........

具体的なところを詰めていきます

 

流暢な日本語

日本語での文章もOKということでした

頼もしい限りです!

 

土曜サイクリングの会のメンバーを中心に

10名程度のサイクリングツアーにしたいと考えています

1月10日~14日(4泊5日)を予定しています

(2日間をサイクリング、1日を観光やサイクリング交流と考えています)

 

十勝サイクリング・ツーリズムや

十勝フードバレー構想(食と観光部門)などへの

活動貢献も考え

関係機関への理解と支援協力をはかっていきます

 

旅行経費など人数によって変動はありますが

 

台湾サイクリングツアーに興味を持っている方

日台親善交流を願う方

十勝を食と観光を通して元気になってほしいと願っている方

十勝を自転車にやさしい街にと願っている方..........

 

口コミで結構ですので

ご覧いただいた方本人や

知人への声かけなど

よろしくお願いします!

 

十勝人限定ですが

趣旨に賛同していただける方もよいかなと........

 

※パスポート取得をされていない方は早めに申請をしてください(実はおじさんがそうなので)

 


とかち天空カフェ行き

2013年09月29日 | 日記

TBPの何人かが

札幌市民大会サイクルロードレース(モエレ沼公園内コース)へ出場

 

そんな仲間へのエールも兼ねて

応援ツアーと名うって

芽室町

新嵐山スカイパーク展望台にオープンした

とかち天空カフェへ行ってきました

nobuさん  kazuさん  sasayanさん  高田さん おじさん

5名の応援ツアーです

 

9時半出発

しばらくは堤防道を進んでいきます

 

正面に芽室岳

山の下には雲海が広がっています

頂上から眺めたら

絶景でしょう!

 

TBPの皆さん

 

おじさんや高田さんに配慮していただき

快適に芽室市街に着きました

正面は剣山

ここも雲海たなびく光景

 

公園で小休止後

kazuさんの提案で

トレインで新嵐山まで行こう!

 

まず高田さんがちぎれ

kazuさんにサポートしていただき

 

次におじさんがちぎれ

nobuさん sasayanさんの

2両編成!

 

そのままスカイパークまでの

ヒルクライム

 

言い訳はできないけど

きのうのヌプカの里のヒルクライムに続く

ヒルクライム

本当に気合が入った!

 

気合いが入って

急勾配は6km/hから7km/hとは..........

 

展望台まで

なんとかたどり着きました

 

広がる十勝農業景観

 

頂上付近に雲が覆いはじめた剣山

 

そんな空間に

天空カフェ

こんな素敵な風景を眺めながらの

ランチ

応援ツアーと言いながら

料理も堪能しました!

 

 

 

後は飲み物 コーヒーで..........

 

この歳になれば

この量だけで

腹も満腹

 

風景と食を楽しみ

ここで解散

 

kazuさんはここからが

今日のメインラン

 

ということで

kazuさんのスタートを見送ることに..........

 

おじさんはこの後

土曜サイクリングの会がかつて来た道で

高田さんと迷コンビで

 

十勝農業景観を楽しみながらサイクリング

秋まき小麦が

うっすらと芽を出し始めています

 

長イモ畑

今や

台湾などアジアでは

高級健康食品としてメジャーな存在!

 

高田さん元気一杯!

しっかりついてきています

 

川西に入るところで

高田さんに紹介したい人がいるので...........

 

晴cafeのママさんです!

ここには

女性のサイクリング愛好者も集まってきます

高田さんには

やっぱり女性との交流の機会も勧めたい

 

案の定

ママさんの

自転車遊びと食道楽

共感し合っていました

 

晴cafeでは

おじさんにとっても大収穫がありました!!

 

台湾行きの話をしたら

台湾のそれもGIANT社の人がホームステイした友人がいる!!

 

その方は

おじさんも知っている方だったので

話が通じるようにお願いしました!

 

自宅に戻り

紹介された御仁に電話をしました

台湾の知人はGIANT社の社員であり

それも

ツアーコンダクターということでした

 

おじさんたちの願いを快く受け止めてくださり

台湾の知人に連絡を取ってくださるとのこと!!

 

ちなみに

日程は

1月10日から14日までということで話を進めていただきます

 

今日も濃い一日でした!!!

 


飛行機雲

2013年09月28日 | 日記

今日のサイクリング

おじさんを楽しませてくれた一つ

 

飛行機雲だらけ.........

 

空に白い筋

運転には気を使っているつもりですが

おじさんはうっとりとしています

 

2本の飛行機雲

これは

旅客機ではありません

 

自衛隊のジェット機ではないかと思います

 

 


ヌプカの里へ(土曜サイクリングの会例会)

2013年09月28日 | 自転車

朝はギンギン冷えましたが

9時を過ぎれば

サイクリング日和

 

今日は土曜サイクリングの会の例会

 

河川敷のエゾリス

  

  

もらったクルミ

あっちこっちに埋めています

冬になったら

全部探せるのかな..........

 

今日は4人

長老塚田さん 田辺さん 高田さん おじさん

 

どこに行く?

高田さんまだ行ってないところ

じゃ

ヌプカの里(士幌高原)にしよう

 

ヌプカの里目指して

スタート!

 

音更川の

河川敷を通り

おじさんシャトウで参加

 

一度堤防道路に出ます

 

駒場から

士幌に向かいました

塚田さん、高田さん

快調!

 

田辺さん

前2日間は温泉休養

マイペースで続いています

 

田辺さんペースメーカーのおじさん

後ろには

田辺さん笑顔でついています

 

だんだん近づくヌプカの里

東ヌプカウシの裾野に

ヌプカの里はあります

 

十勝岳連峰

おじさんの通勤道よりは

グッと近くに見えます

 

北中音更付近

塚田さんはるか前

 

おじさんの後ろ

げんきだよ~と

高田さん

その後ろでもがいている

田辺さん

こんな光景も

楽しい!

 

新田に向かう道から

ジャガイモの向こうに

十勝幌尻岳

 

十勝の光景としては

素晴らしい!

おじさん心

 

いよいよ

ヌプカの里

本格的なヒルクライムの始まり!

頭を引く塚田さん

正面は東ヌプカウシ

 

ここからは

地脚!

 

中間あたりに現れる

放牧中の牛たち

ギアをリセットし

ヌプカの里のてっぺんまで.........

 

着きました!!

十勝の台地

広がっています!

パノラマで

 

こんな光景を目にすれば

つらいヒルクライムも

やりがいです!

 

レストハウスに戻って

 

みんなを運んできてくれた

愛車にありがとう!

 

レストランで昼食

休憩

 

レストハウスからの東ヌプカウシ

今日は間近に..........

 

出発前に

集合写真

 

いきなり下り

 

ブレーキをかけながら

安全走行

 

上りで見つけた

牛たちの集まっているところで

いったん停止

牛との会話

記念に

 

 

ここからもまだまだ下り

 

新田から

国道274号に向かい

東瓜幕から南下

 

塚田さんどんどん前を引きすぎる

みんなはちぎれる!

 

おじさん

後ろの気配や影を確認し

離れていないか確認

なんか

ツアーガイドになった気分!

 

もうすぐ

音更鈴蘭地区へ

田辺さんの気迫が伝わってきます!

 

午後3時20分

ゴール!!

今日のコースは93kmと

塚田さんからアナウンス

 

ここで解散後

もうチョット乗っておきたいと

 

音更に入って

ショートカットで

十勝川温泉を通り

自宅着

118.99kmと表示されていました

 

美瑛センチュリーライド以来の自転車

いい疲れが残りました

 

明日は

TBP

札幌市民レース参加者の

応援ツーリングと名うって

芽室町の新嵐山まで行きます

 

土曜サイクリングの会の人

時間が取れたら

9:30

nobuさんの事務所前スタートです

来ませんか!

 

 

今日は

早いとこ休もう..........

 

 


初霜

2013年09月28日 | 日記

今日は寝坊をして

7時少し前に起きました

 

2階のカーテンを開けたら

となりの屋根

太陽が当たっていないところは白くなっています!

 

霜だ!

おじさん今年初の霜観測

 

初霜!!

 

急いで着替えをして

まだ陽のあたっていない向かいの空地へ

もう水霜になっていましたが

日の出前あたりは

真っ白だったかも..........

 

いよいよ本格的な秋も目の前になったんだ~!