たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

農業景観紹介のはずが雲に見惚れながらのライドになりました

2023年05月31日 | 日記

昨日の午後

例会は畜大にある酒蔵「碧雲蔵」で解散

 

時間があったので芽室方面を回って農業景観を巡ろうと...

そんな目的と裏腹に

空を覆う雲が気になって気になって...

 

昨日の低気圧通過時の十勝は

場所によっては集中豪雨や竜巻などが発生し

不安定な天気を象徴する雲でいっぱいでした

 

幸いと言ったらよいのか

おじさんのコース上は風が強いだけで

雨には当たりませんでした

 

畜大から芽室方面のサイクリングでの雲シーンをどうぞ

 

東の空

畜大と帯農高校の間から

積乱雲でしょうかモクモクと湧いています

 

帯広から芽室に入って

南から東にかけて厚い雲に覆われて大地が押しつぶされそう

それでも日高山脈が見えるとは(正面に十勝幌尻岳)

 

道路が北に向かうと...

正面に東大雪

畑は道路左にナガイモ畑

 

北に向かったり西に向かったりで芽室に向かっています

あちらこちらで小麦畑が広がって壮観です

十勝の農業景観の特色である防風林も見えますね

正面に芽室岳

西風が強くて風と格闘しました(笑)

 

北東方面の雲

こんな雲は珍しいなぁ

ずきん雲とでも命名しましょうか

 

芽室大橋を渡って

(前方は南方面)

 

芽室大橋から自宅までは追い風

まことにもって快適でした

 

堤防道から東側にできた積乱雲

携帯アプリで雨雲情報を見たら

上浦幌方面に雨雲がありました

 

国道に戻って柏葉高校前

堤防で見た雲少し移動していました

 

自宅についてややしばらくしたら

報道で

空港近くで竜巻発生の報

予定していた更別行きのコース上は

天気が目まぐるしく変わっていたのでしょう

例会のコース変更は正解だったようです


実よ成ってね

2023年05月31日 | スポーツ観戦
前庭のブルーベリー
ラズベリー
剪定しまくりました

伸び広ろがると困るのが理由で
剪定の方法などは全く無視
すっきりさせるが目的でした

それでもたくましいですね
とりあえず花も咲きました

花も散り現状は?

ブルーベリー


ラズベリー

こんな感じです(笑)

さて今年の成りは?

ついでに...
前庭の野菜類


こんな感じ(笑)

天候不安定につき帯広市内巡りに変更しました

2023年05月30日 | 自転車

今日のサイクリング例会

更別村にあるcafe Tukaのピザ・ランチを食おうという計画でしたが

十勝は不安定な天候で

特に更別方面(十勝南部)は雨雲や雷雲が出る予報です

(実際 空港近くで竜巻発生がありました)

 

3名の参加があったので相談し

あまり遠くへは行かないでおこうということになりました

それでは普段あまり自転車では行かない

帯広市内巡りをしようということになりました

 

市内巡りですから走る距離はあまり長くはないので

あそこも行ってみたいなど走りながら決めました

無計画の計画?これが楽しかったです

 

時系列で紹介します

(写真が多くてスミマセン)

真鍋庭園を出発

帯広市内は風もなく青空が広がり

木漏れ日も鮮やか

 

はじめに行ったのはトテッポ通り

ここが南端の起点です

目の前に藤棚

まだ咲き始めたばかりのように見えますが...

この先の北海道ホテル前が観賞のメインとしてトテッポ通りに来ました

 

道路を横断する際に現れた芽室岳

見ての通り

周りは厚い雲だらけです

帯広市内だけがぽっかりと青空の感

 

トテッポ通りを象徴する機関車

トテッポ通りは

大正期に甜菜や旅客を運ぶため敷かれた線路跡なのです

開拓の歴史の中を公園化しています

 

やって来ましたフジの観賞メインの北海道ホテル前

いいね~~

花はこれからが最盛期

しかし青空によく映えてますね

 

トテッポ通りは

春は桜やコブシが綺麗ですよ

秋は木々の紅葉もまたいい

 

トテッポ通りは超ポタリング(ゆっくり走ります)

 

今日の仲間は山ガール

高山植物はじめ山野草には特段の関心があります

なんか緑ヶ丘公園の野草園の一つの花に関心があるようで

あの花もう咲くかな?

まだ蕾かな?

野草園に行ってみよう

 

公園通過途中の池のあたり

またまた出くわしたフジ

今日のフジ観賞はここが一番のようですね

 

来ました野草園

この前来たときはエンレイソウやシラネアオイがメインでした

(イカリソウもあったね)

 

ある場所も知っているようで

ピンポイントで行きました

あった あった

あったよ~~

可憐だな

綺麗だな...

ベニバナヤマシャクナゲというのだそうです

おじさんは初めて見ました!

 

さて次は...?

次は帯広の森にある築山へ行ってみよう

○の山

ペケレベツかと思うのですが...

(この前市役所の写真に山名が書かれていたのが確かこれだと)

 

満足 満足...

 

そろそろ腹が空いたですね

ランチは出発時にほぼ決めていました

めったに行かないところ

畜大の学生食堂

ここはこの前現役畜大生モモさんから情報をいただいていたので

おじさんが積極的に仲間を引き込んで了解を取りつけました

 

畜大学食へ移動

森の散策路を通って行きました

林の中は無風状態

木漏れ日が心地よい

 

ここでも野草鑑賞

エゾイチヤクソウ

 

ササバギンラン

山ガールさんたちは野草のことをよく知っています

あるところもしっかり覚えています

おじさんの先生級です

 

畜大正面

ちょうど12時ころに着きました

学生たちが移動していたので

食堂のある場所を訊ねながら...

 

おじさんのランチは

ヒレカツカレー

豚汁

オクラ

ヒレカツ シャキシャキ

オクラ トロリ

安い600円

また来よう...

 

ランチが終わって

売店を見学

十勝ワインに畜大ラベル

 

植物の本は見つけれませんでした(笑)

 

畜大牛乳

これ結構人気があるようですよ

こんど車で来た時に買いましょう

 

今日の例会最後は...

大学構内にある酒蔵

上川大雪酒造 碧雲蔵の見学

ちょうど酒が仕上がって

ビン詰めの工程を見ることができました

正面は絞った酒の残り

酒粕を取り出しているところでした

 

今日の例会

予定変更で帯広市内巡りと景観観賞

こんなサイクリングもありですね(笑)

 

ここで今日の例会解散

 

周りの遠くは雲がニョキニョキ

風は強めですが帯広の空はまだ雨は来ないようです

それじゃ芽室辺りまで行って農業景観でも見て来ましょうか

 

続く...

 

 


帯広市役所展望ホールからの眺望

2023年05月29日 | 日記

用事があって帯広市役所を訪れました

帰りに久しぶりに11F にある展望ホールにより

周りの眺望を堪能しました

 

十勝平野のほぼ中央から見る光景は格別です

またホールには日高山脈の山々を写真表示し

山名が分かるようになっています

※市役所展望ホールから見える日高山脈なので全てではありません

 

北から南に向かって順に見てみます

特に十勝幌尻岳から南側は詳しくわからなかったので

大いに参考になります

 

ホールからの日高山脈はクリアではありませんが

参考に撮っておきました

雲が多くてすっきり見えませんが

雰囲気が分かります

(おじさんはおおむね分かります)

 

日高山脈は天気がよければ

写真解説付きなので再訪の価値があります

 

一方 ホールからの眺望でとても気に入った場所がありました

北側の窓から見える東大雪です

まるで額縁の中にあるような錯覚を覚えてしまいます

 

しばし鑑賞しました

ウペペサンケの残雪もはっきり見えます

 

なかなか去りがたい光景でしたが

この後の用事があったので

今日はここまでとして市役所展望ホールを去りました

 

帰りはサイクルショップ大角に寄りました

ショップの建物は軟石造りなのです

もしかしたら自転車以上におじさんお気に入りかも...?

 

自宅に戻り

狭い前庭や鉢などに野菜の苗つけ仕事をしました

仕事はさておき

クロユリもまだ咲いていてくれたので撮っておきます

雄性期の花のようです

 

雌性木の花だと思います

花柱が伸びて来て三方に裂けた状態です

 

おじさんはわからないけど...

同じクロユリなんだけど見た目にも違いがあるんだ...

 

苗の移殖作業は無事終えました


焼き肉ライド&グラベルオプション

2023年05月28日 | 自転車

天気予報が外れて

午後の初めまでは天気も良く

気温も25℃越えと暖かくなりました

 

I田さんが企画してくださった

依田公園までの焼肉ライド

坂が多かったのでe-bikeで参加しました

 

ライドには6名が参加

その後の焼き肉には5名が加わり11名で行われました

 

コロナの行動緩和で3年ぶりの飲食

気温もよく外の解放感を満喫しました

 

焼き肉会場までがグループライドで

飲食後は流れ解散

おじさんはグラベルe-bikeで行ったので

帰り道は寄り道で

稲士別のグラベル道経由で帰りました

 

自宅に着いたとたん雨がパラパラと...

いいタイミングで帰ってきました

みんなと走れて楽しかった!!

 

かいつまんで記録します

 

サイクルショップ大角集合で9:30出発

街中サイクリングはe-bikeがいいです

踏みだしにアシストがかかってスムーズです

その上 街中はスピードを出さないので楽勝でついていけます

 

郊外に出るともう大変

24km/h以上のスピードで走るので

(感想としては20km/h辺りが一番e-bike効果を感じます)

アシストの切れたe-bikeは20kgの重い自転車

平地だというのにダンシングで追っかけても間に合いません

 

すずらん大橋から柳月スイートピア‐道の駅を通って

メロディーラインに入りました

ここはアップダウンが続くので

結構な余裕ができ後続を待ちます

 

上りの入り口

ここから追っかけるのですが

レースでないのでゆっくりと...

 

遠くの菜種畑が

いい!

 

十勝川温泉経由でやって来ました

依田公園内の焼肉ガーデン

この場所から参加の方たちも加わって

数年ぶりの飲食

おじさんの腹には十二分の量でした

ここまでほぼ40㎞走ってきたので

美味しかったです!!

 

周りにはセミの鳴き声を聞きながら

しばしの歓談

退職後にお世話になった職場の方たちも別グループで焼き肉

こちらも本当に懐かしかったです

 

腹も話もそろそろ満足感を感じるころ流れ解散

お世話をしてくださったI田さん本当にありがとうございました

楽しかったです!

 

帰り道は前述の通り

豊岡の丘から稲士別のグラベル道へ

ダウンヒルを楽しみながら帰宅

 

空模様が怪しくなってきました

そういえば天気予報では午後の後半雷予報もあったような...

 

自宅に着くころ

雨粒がポチポチと落ちました

 

終わってみれば今日のコースプロフィル

60㎞で獲得標高634m

まずまずです