たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

1週間まとめて 5 風景など

2015年01月30日 | 日記

残っていた今週の

風景などの写真から

 

27日

1日中霧の中

その日の夕方は

 

帯広駅前

十勝に帰ってきたなという気分になります

 

天気のいい日は

気持ちがいい

 

夕空もいい

雲もいい

 

一番星

見つけた!

 

ここまで来たら

自宅に着いたようなものだ

(正面には芽室岳)

 

昨日までに

1270kmか

 

土・日で

1300kmが目標

 

明日は

十勝中部も

大荒れとか

空には

怪しげな雲が張り始めたぞ

 

 


一週間まとめて 3 道庁赤れんが庁舎

2015年01月30日 | 日記

1月28日

会場は

道庁赤れんが庁舎

赤れんが庁舎についてちょっとかじってみました

 

明治21年(1888年)完成

当時の赤れんが庁舎

 

明治44年(1911年) 明治29年の火災による復旧工事完了

何度か修復して現在に至る

 

国の重要文化財になっています

 

会議前に

施設見学

 

正面より厳かに.......

 

何度来ても重厚だな

(施設内見学をしている人のほとんどが中国語)

 

一番の関心は

 

北海道の開発の歴史が詰まっています

 

 

初代北海道庁長官

岩村通俊さん

 

松浦竹四郎が

描いた

北海道

 

おじさんDNAの十勝太も

 

明治13年ころの人口

約22万人

 

当時の十勝の郡区は

今はない当縁(幕別忠類地区には当縁川という名前が残っています)

 

現在は足寄郡があります

 

十勝に想いを寄せながら

小1時間の歴史探訪

 

研修が終わり

赤れんが庁舎を出たら

街には灯りがともる頃

 

レンガ庁舎の上には

半月のお月さま

 


一週間まとめて 2 車窓から

2015年01月30日 | 日記

1月28日

研修で札幌へ

 

天気もよく

車窓からの風景から

目が離せません!

 

日高山脈は薄雲の中

やっと見えた

剣岳

 

新得からは

十勝にはない風景

山間の中を

列車は走る

 

道東道の下を通り

 

新夕張へ

 

夕張川と道東道

 

勇払平野(原野?)

 

南千歳辺りから

 

樽前山と不風死岳

 

樽前山(1041m)

なかなか品のある山ですね

 

恵庭岳(1319m)

高くはないけど

雄々しい

 

トンネル区間は

読書でつなぎ

あっという間に札幌着

 

 


一週間まとめて 1   天空公園クロカン散歩

2015年01月30日 | 日記

休憩時に

わずかな距離ですが

クロカンスキーで

自転車トレの一環として.......

 

こんな天気も

 

晴天時も

 

チョコット滑りを止め

風景を眺める時も........

 

コースは2周

 

一週目は

ストックだけを推進力に

上腕や腹筋の強化を意識し

 

二週目は

フリー滑走とクラシカルで

スピード重視

 

ワックスはお構いなし

 

滑りやすいことより

スキーを使って

自転車に必要と思われる

筋力強化が目的