たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

ヒマワリ見ごろ

2018年07月27日 | 日記

おじさん自宅の近く

(100mちょっと)

 

ヒマワリ

今が見ごろ

 

ポストに

郵便物を

投函に行ったついでに

 

寄って見ました

ヒマワリ

みんな

東向き

 

夕陽を背に

輝いています!

 

 

 

ヒマワリ

 

本当に

ヒマワリのようです!

 

アレッ

なんか変...?

 

 

このヒマワリは

観賞用ではなくて

緑肥です

 

花が終わったら

土にすき込みます

 

ここのヒマワリは

毎年変わりません

 

他につくる作物は

あったかな...

 

もしかしたら

地力維持かな...

 

 

 


苦手だけど...。自分を見つめなおす機会になるかな

2018年07月27日 | 日記

今月は

退職後に所属する団体から

立て続けに

原稿の依頼

 

書くことは

一番の苦手

 

普段の生活と

育ちがわかります

 

届いてしまって

いやだ!

と言える勇気がなくで...

 

駄文でも

(謙遜ではありません)

覚悟を決めて

いつもは

締切

ギリギリ...

 

何を書くか(内容)

文字数

本当に頭をいためます!

 

22日に

別の団体への

原稿を届けたと思ったら

 

昨日

また...

 

美辞麗句はいらない

こんな内容にすれば

一気に...

 

まれなことに

写真のない

ブログ記録になりました!

 

         

 今、自分のこれまでを振り返ってみるにつけ “人生は出会いだな”と、つくづく感じています。

 今頃気づくには遅いけど、私の両親に産んでもらって、まず感謝。

 大学の同窓として、○○会・○○会OB会の皆さんと出会え、いろいろな場面で支え、激励をいただき、成長できたことに感謝。

 OB会員として、ペーパー会員のような存在にもかかわらず、受け入れていただける寛容さに甘えて13年目。おいていただけることに感謝。

 49歳にして、清水町で自転車(ロードバイク)と出合い、そのツールの使い勝手に魅せられてしまい、今もって生涯スポーツの位置を確保しています。

 当初は、ロードバイク・レースにはまり、64歳まではツールド北海道をはじめ各種大会へ参加していました。64歳のツールド北

海道では、ゴールできずに途中で足きり(制限時間)にあってしまい、ここが引き際と思い、競技としての自転車に終止符を打ちました。

 ここで出会った方々とは、今現在も高齢者も参加できるイベントでは、再会と自転車に乗れる喜びを共有しています。

 そして今、競技中心からサイクリング仲間を得て、仲間たちとのサイクリングやツーリング。九州横断や富士山一周など強く印象に残っています。

 また、自転車団体の役員やサポートライダーとして、十勝の食・農・景観を観光資源化とすべく、自転車を通して人と人との出

会いとネットワークづくりに勤しんでいます。

 健康であるうちは現役。この先のことは、頭の中で描きながら置いておき、自転車を通して、今の出会いを楽しみたいと思っているところです。