goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

大湿りのドカ雪 除雪車は入ったけど最後の後始末は?

2022年12月23日 | 日記

予報通り

南東から移動してきた低気圧

 

昨晩

午後8時あたりから本格的に降り始め...

午後11時ころの玄関前

重そうにボタボタと降っていました

この時点では10㎝くらいだったと思います

 

朝起きて出窓から見ると

降りました!!

物置のドアも雪で埋まっています

およそ40㎝くらいです

 

たっぷり降ったので

じっくり雪かきだと覚悟をして

雪が上がった10時ころから雪かきに出ました

玄関スロープにもタップリと雪

部分ヒーターも最後までは頑張り切れなかったようです

 

除雪スコップで雪をのせたら

重いこと重いこと!

重ねた年齢やひざ手術の影響が多少あったとしても

感じたことのない湿り具合です

 

除雪車は早朝に入りましたが

車が通れるようにしただけ

見てお分かりのように

これからする雪かきは

除雪車が寄せてきた道路の雪を取り除くことがメインです

(道路の除雪もたいした綺麗に除雪していませんけど)

 

湿った雪をこのようにかき寄せると

その重さが一層増して

まるでコンクリートのようにさえ感じてしまいます

 

自宅前の歩道や自宅周りの雪は

融雪槽に集めて溶かすだけで

湿った雪もそんなに苦にならないのですが...

 

かき集められた除雪車の後始末とは...

街の広報にも除雪車への理解と協力をと書いてはあったけど...

道路への出口をつくって

道路の雪はダンプで向かいの空き地へ運びました

 

この時間帯は

ご近所さんたちも雪かきに出て作業

辛い雪かきもコミュニケーションの場となりました

お向かいさんはお子さん連れで雪かき

排雪した雪で雪山をつくってそり滑り

いい!

 

雪山にできた青い雪?

光の加減で雪も青く見えます

向かいのちびちゃんと

不思議だね...と観賞

 

3時間ほど外での雪かき作業

もうこれ以上丁寧に雪かきはできません

膝の心配よりも

左肩に痛みが出て

自宅に戻ってちょと仕事をしても肩が上がりません

 

老夫婦二人にとっては

辛い雪かき作業になりました

 

作業が終わって

いつものように

東通りわきのD型ハウスへ...

この時間(午後1時)2羽のタンチョウが来ていました

移動しているときに頭上でタンチョウの鳴き声が聞こえ

2羽が南東に向かって飛んでいました

 

十勝の雪はピークを越えたと思いますが

道内の日本海側やオホーツク方面

北陸を中心に大雪が続きそうです

 

どうか大きな被害にあわぬようお気を付けください