たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

まくべつ教育の日

2015年02月19日 | 日記

学校は開かれているとはいえ

敷居が高いと敬遠されがちです

 

そのような敷居の高さを

少しでも低くとの思いを込めて

(まだいろいろと趣旨はあるようですが)

 

毎月の19日を

教育(いく~19)の日と定め

多くの町民が

学校に行きやすい環境を整えています

 

おじさんは

子ども達の学校生活の様子を参観したり

先生方の労苦に感謝をと

今日は

忠類地区の

小中学校を訪問しました

 

中学校は

ひとクラスの人数も少なく

密度の濃い授業を参観させていただきました

 

小学校は

校内スキー大会ということで

忠類スキー場で参観

 

十勝管内

学校行事でスキー大会を行っているところはあるのだろうか.......

 

寒さ対応をしていなかったので

シバレました!!

全学年の参観は時間の関係でかないませんでしたが

特別な参観となりました

 

スキー場や

大会の様子を取材しました

 

スキー場は

幕別町内の2校の小学校の

スキー学習も行われていました

平日でしたが

リフトもゲレンデもにぎやかでした

 

スキー大会は

低学年から順のスタートでしたが

なかなか迫力もありました

小学2年とは........

 

緩斜面のフィニッシュ前

計測も

本格的です

 

特色ある学校の教育活動と思いました

 

学校参観の他

二つの機関訪問を行い

今日の一日が終わりました

 

 

 

そう

スキー場で

町振興課の方から

5月4日(と聞いたような気がしました)

このスキー場で

MTBのダウンヒルが開催されるとか

 

おじさんの頭の中には

5月4日;MTBダウンヒル(忠類スキー場)

5月5日;ブルべ十勝200km

5月6日;3時間耐久ロード(更別スピードウェイ)

十勝は3連チャンの

自転車イベントとインプットされています!

 

3日連続で参加する人がいたら

スゴイな!!

 

昨日までのローラー踏み

1675km

 

 


春告げ鳥

2015年02月18日 | 日記

ツグミ

 

この鳥を

通勤道で見かけるようになると

おじさんは

春が来たことを

実感します

 

先週末ごろから

道路わきの

除雪した雪の上を

行ったり来たりした

ツグミを見かけるようになりました

 

昨日は

気温もグンと上がったせいか

道路わきのあっちこっちで........

 

近付くと

街路樹の

ナナカマドへ飛んでいきます

 

シルエットだけだと

ヒヨドリと見間違えることもあります

 

いよいよ

春近しの感

 

 

 


夕空と山々

2015年02月16日 | 日記

強風を伴った

低気圧

十勝中部は

あまり影響もなく

暖かい一日となりました

 

帰り道

ちょうど日の入の時間帯

 

夕空と山々を堪能しながら

帰ってきました

 

十勝連峰の一部

ホロカメットク?

 

日高山脈沿いに青空

道路はこの後はアイスバーン

夜の会議もあるので

注意!!

 

十勝幌尻岳

 

芽室岳

 

ヌプカの斜面に

夕陽が当たり

いい色合いに染まっていました

 

覆っている雲に

夕陽が当たり

雲を染めていました

 

 

 


Oakwayへ

2015年02月15日 | 自転車

今日は朝から強風

予定していた

クロカンスキーは中止

 

家に閉じこもっては

また老ける

ということで

 

秋以来の

Oakwayへ行くことに

 

市街地は

風は強いものの

まだ少し穏やか

空は

強風下にふさわしい雲の流れ

 

芽室坂を上った辺りから

国道は

地吹雪状態

 

所々では

ホワイトアウト!

ノロノロ運転

 

スキーは無理だし

外に出るのも危険だったかも...........

 

とはいっても

ここまで来て

Oakwayを目の前にして

引き返すわけにはいきません

 

車中には

Oakway仕様の

バイク2台

シーズン前の

点検に出しに行く予定で来ていますので..........

 

なぜ今頃か?

 

これまでは

2月、3月でも

路面状況がよければ

リスクを負いながらも乗っていたのですが

 

昨年9月の事故や年齢から

家族には

乗車に関して戒厳令がしかれ禁止!

 

乗りたい気持ちを断ち切るためにも

目の前に自転車を置かないこと

ということで

早くて3月中下旬までの間で

点検に出すことに

(武藤氏からもしっかりローラを踏んでいたほうがいいよと言われました)

 

久しぶりに見る

貨物用ジーゼル機関車

 

運ぶ荷は

 

この時期はこんなものなのか

はやっていないのか.........

 

工房の部屋には

HIROSEフレーム

同じヘッドマークを見るだけで

兄弟分と思う

おじさん心!

 

聞いた話では

このフレームオーナーさんは

2台目もHIROSEフレームで

チューブに内蔵のワイヤーに

電動シフトとか.......

 

クロモリフレームで

そんな仕様フレーム

おじさんは初めて聞いた(情報音痴?)

 

組み立て中に

是非取材をと

お願いしました!

 

3時間近く

あれやこれやと話し込み

自宅へ

 

芽室坂の近くから

剣山

 

帰りも相変わらず強風

でも

行きよりは見通しはよかった

 

 

昨日までの

ローラートレは

1630km

 

ケイデンス重視の

ローラー踏みは続けられます

 

 


霧氷通勤

2015年02月12日 | 日記

今日はメン川経由の通勤

 

寒さのの中で

空気もピーンと引き締まって.........

 

霧氷ウォッチング

メン川に近づくころ 

 

青空を背景に

ひきたつ霧氷

 

風情のある霧氷

 

酪農家さんの前がメン川

 

霧氷

乱れ咲き

 

水面に引き立つ

霧氷

 

天空公園内の溜まり

霧氷はあまり見えなかったけど

 

湯気とカモたち

 

通勤回り道