私(わたくし)はここ数年、毎年桜見物に行くようになりましたが、
だいたい気に入った同じ場所に行く事が多いです。
だがしかし、そう思うともっと自分の中の世界を
広げた方がいいかなと思い、今年は
これまで行った事のない所に出かけることにしました。
奈良県大和郡山市の郡山城跡は桜の名所で、
開花状況もいい感じみたいなので行ってみました。
大和郡山市は金魚の養殖が盛んなんだとか。
郡山城跡に向かう途中で金魚の塔を発見。
郡山城跡の桜は日本のさくら名所百選に選ばれてる
ということを、現地で知りました。
名所は人で混雑するけど、人が集まる理由は
やはり素晴らしいからなんですね。
「桜より、人を見てる感じやわ」というような声も
聞こえたりしますが、これは紅葉の時期も同じ。
櫓あたりがいい感じの眺めです。
あと、ここは石垣が素晴らしい感じがしました。
石垣に桜もよく合います。私(わたくし)的には。
城跡周辺には公園や池などありますが、池の周囲も
遊歩道みたいな感じでキレイに整備されています。
この日は桜の花びらが降る中、散歩できました。
郡山城跡を中心に、桜の木の下ではいたる所で
宴会が催されていました。
まあ、これもどこでも同じなのですが。
花見についての残念なニュースを見ました。
大阪城公園は火気厳禁でバーベキューは禁止
だったんですが、今年から期間を限定して
バーベキューができるエリアが設けられたそうです。
禁止を無視してバーベキューをする人が結構いるようで
その対策の一環でもあるようですが。
昼間は監視の人がいて、バーべキューエリア以外で
バーべキューセットを持った人がいれば
バーべキューエリアに行くようにお願いしてるんですけど、
夜になると監視の人がいないので、
平気でエリア外でバーべキューする人がいるのです。
で、テレビのレポーターがそういう人たちに
エリア外である事を質問すると、
「ルールは破るけど、マナーは守ります」と言ってました。
マナーは守るというのは、ゴミ等をちゃんと持ち帰る事を
言ってるようでしたが、ルールを破ることがマナー違反だと
いうことに気付いてないんですね。
マナーやモラルを考えない人たち。
残念なことです。
昨夜、あんまりテレビドラマを見ない私(わたくし)が
「熱中時代」を見ました。途中から。
昔のやつは見てましたけど、今回の新しいのは
あんまり興味無かったんですけど、
テレビつけたらやってたので、ちょっと見てたら
引き込まれて最後まで見てしまいました。
先生が仕事中のお母さんに話しに行く時
「それはしないほうがいいんじゃないの」とか、
授業参観のシーンで「現実はそんなうまくいかないだろう」
とか思いながら見てたんですが、
こういう場合はどうすればいいだろうとか
自分なりに考えてたりしましたね。
クラスで釣りに行くのなんか、クラスで決めた事なんだから
保護者がどうこう言うことじゃないと思うんですが。
とは言うものの、何も考えず約束してしまった先生は
やはりもうちょっと考えたほうがいいとも思いました。
しかしですね。
今の小学生って、こういう感じなんでしょうかね。
ドラマで見た感じの通りか、ひょっとしたら
もっとヒドイところもあるのかな。
なんか、教師と生徒が対等な感じがします。
私(わたくし)はこのような状態は
非常に良くないと思います。
教師と生徒は対等であってはならない。
私(わたくし)にとって、春は誘惑の季節です。
晴れ渡る青空の日には、仕事をサボって
出かけたくなってしまいます。
さすがに本当にサボった事はありませんけど、
誘惑に負けそうになった事は一度あります。
桜、今年はちょっと遅い感じですね。
4月に入ってもまだ満開のところが少なく、ぼちぼち
5分~7分咲きのところが増えてきた今日この頃。
桜見物、今回は京都の清水寺へ。
(仁王門)
仁王門の朱色が青空に映える。
脇の桜が負けてる感じすらします。
(髄求道)
髄求道(ずいぐどう)で胎内めぐり。
大髄求菩薩の胎内に見立てたお堂の下を
手すりのような数珠を頼りに巡ります。
中は本当に真っ暗で何も見えません。
(本堂の舞台)
本堂の舞台から下を見下ろしたところに桜。
だがしかし、視線はまず遠くの景色にいってしまいます。
(本堂から見た奥の院)
まだつぼみが多いけど、木によっては満開状態。
先に立ち寄った知恩院や円山公園などは
清水寺よりも開花が早い感じでした。
(奥の院から見た本堂の舞台)
清水の舞台から飛んだつもりで・・・の舞台。
4階建てのビルの高さくらいなんだそうな。
(三重塔)
なんか着物を着た観光客が結構いました。
「花火に浴衣」みたいに、「花見に着物」も
定着するといいですね。京都だけでも。
あるところにはまだあるもんなんですね。
ハンバーガーの自販機。
もうあんまり見かけなくなりましたが。
だいたいさみしい場所にあったりしますね。
街からちょっと外れたトコ。
今は某ハンバーガーショップは24時間営業で、
しかもバーガーも100円とか120円ですものね。
昔よく行った峠道には、小倉トーストとか
ハムチーズサンドの自販機もありました。
そして、ラーメンと天ぷらうどんときつねうどんの自販機。
250円。コインを入れて27秒で出来上がり。
これもよくできてますよね。
ラーメンやうどんが27秒で食べられるなんて。
先日、ふと突然思いました。
あの、ロシアの二人組の歌手で
かなり人気あったみたいだけど、
テレビ出演ドタキャンしたりして、日本では
あんまり相手にされなくなった、
あの二人組・・・なんていったっけ?
シャンプーじゃなくて・・・。
何だったかな・・・。
で、結局思い出せなかったけど。
昨日テレビの芸能ニュースで
「タトゥー解散」って。
そう、タトゥーだった。
2月の、とある休日に。
京都府 舞鶴市へ。
その舞鶴には五老岳という山があり、
その山頂には展望タワーがあるのです。
五老スカイタワーという、その展望タワーからの眺望は
近畿百景の第一位に選ばれたという。
休日だったんですが、人は僅か。
けっこう穴場スポットなんでしょうか。
まだ少し雪が残ってるところもありましたが、快晴で
周辺を散策してると汗ばんできました。
タワーに昇らなくても眺望は十分素晴らしい。
スカイタワーの下に展望台があります。
だがしかし、せっかくなのでスカイタワーにも
昇ってみる事にしました。
なんか、できて間もないという感じのキレイな内部。
だがしかし、平成7年に建設されたらしいです。
近畿百景第一位という、タワーからの眺望。
舞鶴湾を見渡すことができます。
タワーの周辺は五老ヶ岳公園として、ちょっとした遊具や
休憩所もあるので、遠足には良いところでしょう。
遠足と言ったら「おやつ」ですが。
昔、よく食べたのは大玉のコーラ飴。
ビニールむいて、ねじってるトコの内側に
「あたり」とか書いてありましたね。
あと、のらくろガムとか。
3つに割れるようになってる青リンゴガムも好きでした。
そう、その青リンゴガムでの話。
ある駄菓子屋で遊び友達が、その
青リンゴガムを買ったんですね。
そしたら当たりだったんです。
当たりの場合、当たりって書いた白っぽいオビが
ガムに巻きつけてあるんですね。
で、引き換えに行ったら、また当たり。
その次もまた当たり。
とうとう駄菓子屋のおばさん、怒っちゃって
「そんなはず、あらへんやないの!」って(笑)
それでおばさんが自ら選んだガムを渡されて
ようやくハズレだったんですが。
あれは、ガムを仕入れた時の状態って、
当たりが一ヶ所にまとめられてるから、
お店の人が最初に混ぜる必要があるんですね。
つまり、その駄菓子屋のおばさんは
混ぜてなかったんでしょう。おそらく。
しかし、怒らなくてもいいでしょう(笑)
イカサマできるわけでもないのに。
おはようなぎー。
私(わたくし)の職場の人たちの中には、
あいさつできない人が結構います。
あいさつしないならしないで別にいいけど、
あいさつしてるのに返ってこないのは、まあ
いい気はしませんね。
そういう人たちは、自分の子供にはどのように
教育してるのかなと思う。
幼稚園の頃、朝、幼稚園に到着すると
まず園内着に着替えて、
それから職員室に挨拶に行くことになってました。
最初は職員室の入口で「せんせい、おはようございます」
って言うだけだったんだけど、
ある時から職員室に入っていって、
先生一人一人に「〇〇せんせい、おはようございます」
って、挨拶するように変わったんです。
たぶん、入口で単に
「せんせい、おはようございます」
だけでは、挨拶してる感じではないから
ということだったと思います。
なんでこんな話なのかと言うと。
なんか、幼稚園で朝、職員室に挨拶に行ってた事を
思い出したので。それだけです。
救援物資。
東日本大震災の被災地への救援物資を
地方自治体などが一般の人に募っていますが、
善意で寄せられている物資の中でも
困るものもあるんだそうな。
タオルや毛布などは新品でないといけないのに
そうでないものであったり、
食料品だと賞味(消費)期限のわからないもの。
そういった物がたくさんあると、仕分けするのに
余計な手間がかかって作業の妨げになるんですね。
すごい数の物資が届けられてて、それを全て
何がいくつあるかというのを確認して分けていくん
ですから、そりゃ大変でしょう。
食料品は、例えば外箱や外袋には賞味期限が
表示してあっても、
中の一つ一つには表示が無かったりします。
そういう賞味期限がわからないものについては
救援物資から除かれるみたいです。
(ニュースの映像では賞味期限切れのものもありました)
あと、善意ではあるんでしょうけど、家にある
「使えそうなもの」を「単に箱に詰めただけ」
みたいなものもあるみたいです。
救援物資を募ってる各自治体や、それぞれの場所で
どういう物を受け付けているというのは
テレビで流れてたり新聞に載ってたりします。
だがしかし、そういうの見ないで、とにかく何でも
役に立つと思って物資を届けるのは、
逆に迷惑な事になってしまっているのです。
救援物資を届けるなら、集めてる所がどのような物を
受け付けているか、確認しないとダメです。
あと、テレビ番組がもうほとんど
普通の状態になってます。
震災直後は悲惨な状態がずっと報道されてて
そういうのを見て「何かしなければ」と思って、
色んな支援や協力をしたいという人が
噴出する状態だったけど、
テレビやイベントが普通に戻るにつれ、支援も
徐々に緩やかになっていくような気がします。
それは当然の事なんでしょうけど。
大勢の人が震災直後に「何かしなければ」と思う。
だがしかし、その時に全ての人ができるのは
おそらく義援金だけではないでしょうか。
被災地でボランティアするのも救援物資も、
集中してしまうと被災直後は混乱を招く。
何が言いたいのかと言うと、被災直後は多くの人が
支援や協力に積極的だけど、
時が経つにつれて報道なども時間が減っていって
最初の頃の「何かしなければ」が
忘れられていってしまうということです。
「何かしなければ」と思う人は、
すぐに動く必要はない。
復興にかかる時間は長いんですから。
長期的な支援や協力が必要だと、
テレビで誰かが言ってました。
「何かしなければ」と思ってる人、
今は熱しやすく冷めやすい人たちもいるので
今後必要な時に協力しましょう。
私(わたくし)は義援金で長期的な支援を
していくつもりです。
三重県 度会郡 国道42号線沿いに看板を発見。
この動物園、確か以前に、とあるブログで
ひどい状態だと紹介されてた動物園じゃなかったかな。
ちょっと見ていくことにしました。これぞ衝動寄り。
何だか住宅街のようなところを抜けると、広い駐車場が。
しかも最近整備されたような感じです。
動物園自体もかなりキレイで、
最近できたみたいな感じ。
以前ブログでひどい状態だと紹介されてた所が
これほどキレイになってるのはどうしてだろう?
とりあえず入園。入場料は1000円。
正直、規模のわりにはちょっと高いかなと
その時は感じました。
園内は、まだできたばかりという感じで、
工事してるところもありました。
ホームページによると、まだ「仮オープン中」との事。
後日、調べてみると、この動物園は脇さんという方が
個人で経営されてたそうで、
その脇さんが体調不良などになってしまって
園がだんだん荒れてしまったようです。
2006年、その状態を知った友人の方がそれ以来
応援してくださったようですが、残念ながら脇さんは
2008年にお亡くなりになられたそうです。
その応援してくださった友人というのが
今の園長さんなんですね。
私財を投げ打って引き継がれたという。
立派なお客様休憩所もあり、園内は
かなりキレイに整備されてます。
この動物園にはトラやライオンなど、猛獣もいるんですが、
それらの猛獣をかなり至近距離から見る事ができます。
猛獣との距離は、おそらく1.5メートルあるかないかくらい。
ガラス越しではなく、金網越しでこれほどの至近距離で
トラやライオンを見られるとはすごい。
柵のまん前で寝るライオン。
トラも金網のまん前にいた。
やはり柵のところが日なただからでしょうか。
ちなみに現在では猛獣飼育の認可基準が
厳しくなってるので、
個人経営の動物園で猛獣を飼育するのは
ほぼ不可能なんだそうな。
たぬき。
秋田でこのような2匹の野生のたぬきを見ました。
ピューマ。
コイツの顔がですね、例えるなら
「キザな男爵」という感じでした。
孔雀だって、至近距離です。
ダチョウもまた、至近距離です。
ヤギとふれ合えるヤギエリア。
動物にエサをやることもできます。
私(わたくし)もマントヒヒとかにやりました。
大内山動物園では、エサ代など管理運営に必要な資金や
物品などを支援してもらう「大内山動物園サポーター」や、
ボランティアとして動物園のガイドや動物の世話、
イベントの企画など運営に参加してもらう
「大内山動物園ファミリー」というのを募集されてるようです。
これから白トラの入園の予定もあるみたいなので、
機会をつくって是非また行ってみたいと思います。