経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ジャンプ過程のモデリングとシミュレーション計算

2019-07-14 14:28:26 | 雑感
じっくりと考えて、自分で解く、ということが大切でしょうよ。もちろん、オリジナルのアイデアを出して、ということって必須。

イノベーションって、自分の能力との闘いでしょうよ。考えて考えて、さらに考えて、そして考えて、何しろ考えて、アイデアを具現化して、巧く行く結果を出す、ということだけのこと。要は、寝ても覚めも考えて・・・。

たぶん、こういうことがわからないと、湧き上がる感情を他人潰しに費やす、という方向に・・・。自分じゃ解けないけど、攻撃だけして代替での満足という厄介な状態になるだけなんだけど。

そう言えば、次から次へと課題を出されて責められる、そんな経験があるけど、無視をする、というのがよい手口で、関わらずじっくり冷静に自分のアイデアだけで考えて結果を出す、というのが賢明みたい。

頑張りましょう。


時間の数学的扱いにおける離散と連続

2019-07-14 03:05:08 | 雑感
リアル・オプションの理論と応用をアレコレと考えている、只今、そんな状態。離散と連続を考慮しながら・・・。

だけど、経営における理論と実践が基盤、というのが個人的なやり口なの。もちろん、オリジナルを貫くことを重視、そんなこと。

要は、財務分析や企業評価、それに金融経済学の基礎もわからず、ただ確率解析だけを追っているだけで、数値計算も満足にできない、というやり口だけは避けたい、そんなこと。単純に言えば、もう関わりたくない、ということかと。

頑張りましょう。

経営の理論を科学的に捉えて実践で使いこなすことの大切さ

2019-07-14 01:41:00 | 雑感
医療・介護のマネジメントを学ばれておられる方々との懇親があって、とてもお勉強になった、ということに。だけど、目的はやはり経営を理解して、かつ実践で使いこなせる、そんな力量の向上、ということでしょうよ。

各々が既に医療や介護での専門職であることはわかっていることなんだけど、でもマネジメントとなると不安になる、ということかと。

頑張りましょう。