経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経済・経営系における確率の基礎と応用

2020-07-18 23:48:19 | 雑感
ココイラをしっかり教えるのって大切でしょうよ。確率の基礎と応用のこと。

そう言えば、実践で使える知の積み上げって、実践とは離れた基礎の積み上げとも絡むことで、両方をしっかり身につける、といういうのって重要でしょうよ。

頑張りましょう。

激動の兆しを認識しながら変化の本質を推論し次の世界を予測することの大切さ

2020-07-18 00:34:09 | 雑感
明日がない、というネガティブな捉え方だけど、ココから脱して希望を持つようにする、ということってコツが必要でしょうよ。要は、明日を探す、という思考に頭を切り替える、そんな術のこと。

具体的には、激動の兆しを認識しながら、さらに変化の本質を推論して、その上で次の世界を予測する、ということの技法を使う、そんなことかと。

さらに、ため息が出る、という状態を脱して、どうにか頭を使って知恵を絞り出して、自分のお役目の中で種々の問題を解決し続ける、ということに徹して・・・。

コツコツと坦々と淡々に取り組む、ということでもあって・・・。

頑張りましょう。





経済・経営系でのデータ・サイエンス教育

2020-07-18 00:21:31 | 雑感
統計的意思決定だけど、授業の準備をアレコレと考えている、という状態。今まで行ってきた経営統計関連に授業がベースでもあるけど、やはり新たな展開も必要、そんなことかと。

だけど、統計学の基礎をしっかり固めて応用に繋げる、という構図を継承しながらで、ココイラってとても重要でしょうよ。

頑張りましょう。