経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

鼻で笑われることを避けることの大切さ

2020-07-27 23:26:00 | 雑感
突進しているときは気づかないけど、行き詰って身動きできなくなって、周りを見渡すと気づく、というのが鼻で笑われている、ということでしょうよ。

挑戦ではなく、周りから見れば無謀、そんなことの結末で・・・。しかも、誰も助けてくれないことも少なくなくて・・・。

冷静に戦略を練って、しかも鍛錬の積み上げが基盤にないと空回り、ということかと。



実学の理論と専門職教育

2020-07-27 23:03:35 | 雑感
実学の理論を構成することだけど、やはり大切でしょうよ。特に、専門職教育ではココイラの頑健さって必須でもあって、強いだけじゃ脆いように思える、というのが個人的な感想。

行き詰らないやり方で常に前進する、という当り前の目的を失ってしまうと、実学って頓挫してしまう、ということでしょうよ。頑健性を理論に組み込めないと、こういったことに陥てしまう、要はそんなことで。

そう言えば、統計学の理論構成ってやはり実学の理論の仕掛けが巧みでもある、という気がしているの。その他、材料力学の弾性および連続体の理論、そして塑性力学の理論、および動的力学の理論が重ね合わさった構成も同じように思えて・・・。

で、ちょこっと気づいたのが簿記と財務会計の理論構成で、頑健性と数理ファイナンスとの関わりに美しさがあるように感じられて・・・。この分野は素人なので、深い理論構成を自分でつくってはいないけど。

専門職教育って腕力が非凡じゃないとできない、ということでもあるでしょうよ。

資産の分析

2020-07-27 18:32:12 | 雑感
流動資産の分析をきっちり教える、ということが気になっている、只今、そんな状態。

資産の分析だけど、ココイラは学部の卒論ゼミで扱っていることで、やはり夏中に理解を深めてもらうことに。 もちろん、キャッシュフローできっちり解釈を深めて・・・。

とは言っても、ゼミ生は会計と情報コースの学生さん方なので、基本の理解はできている、という具合で、実際の財務データを分析してココイラの解釈を探求して戴く、ということに。

そう言えば、証券投資と金融資産データの時系列解析に興味がある学生さんが多かった頃は、ココイラの分析を深く扱うことをしていなかった、ということもあったのだけど、やはり財務分析って重要で・・・。さらに、金融経済学の全般を扱うこともやや弱かった、という反省も・・・。

今回はお一人だけ、Rを使った統計分析をメインにしていて、まずはポートフォリオの分析をアレコレと・・・。

会計と情報だけど、俯瞰して全体の体系を考えると、経営システム科学とも重複するように思える、というのが個人的な捉え方で、やや特異かなーと。

頑張りましょう。


品質経営と投資評価

2020-07-27 07:06:00 | 雑感
Physical Assets のマネジメントだけど、品質経営と投資評価の枠組みで整理する、というアタリが気になっている、そんな状態。

もちろん、IoTとも絡んでData Miningの技法が重要でもあるのだけど、ココイラって既に様々な技法が展開していて・・・。もちろん、信頼性・保全性の理論が基盤とはなるのだけど、コストの理論も絡むので・・・。

頑張りましょう。



坦々と淡々に知識を構造化してお仕事に活かすことの大切さ

2020-07-27 06:41:23 | 雑感
とりあえず、社会人向けに教える、というお仕事だけど、MBAだけでなく各種のセミナーでも関わっている、そんなことが個人的な状況。

ココイラだけど、坦々と淡々に知識を構造化してお仕事に活かすことの大切さ、そんなことを前提にしている、ということでもあかと。もちろん、組織や社会への反映が目的だし、絶え間なく変化する経済状況への影響も期待して、社会の持続的発展に繋がることが必要で・・・。

だけど、まずはそれぞれの方々に少しでも専門を身につけて戴くように努めるのがやり方であって、こちらとしては持続することが大切でしょうよ。

ビジネス教育ののビジネスって奥深い、という気がして・・・。

頑張りましょう。