経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

システムズ・データ

2013-07-25 20:58:08 | 日記
ビッグデータへの関心が高まっている,そんな感じでしょ.で,まあ,アルゴリズムが重要で,要は数理の開発が基盤,そんなこと.

システムズ・データという言葉だけど,あれこれ考えて,それで世の中であまり使われていないものを見つけようと思っていたら,何かの拍子に頭から出てきたの.

この言葉が気に入っていて,いろいろ使えないか模索中.経営技法のシステムズ・アプローチ,それにデータ・サイエンス,ここいらを融合していて,それでもっと展開させたいのだけど,アイデアがどうも・・・.

何かをつくるのって,やはり楽しいの.徐々に骨太のものに・・・.

がんばりましょう.

社会デザイン

2013-07-25 07:54:28 | 日記
企業の経営だけど、経済との関わりをしっかり理解しないと、実践のマネジメントなんてできないでしょうよ。要は、マネジメントって経済、技術、法律、政治・・・など広く関わっているから、こういったものをしっかり理解して繋げる努力って必要かなーと。

で、いろいろ考えていると、社会デザイン、この概念の大切さがわかってくる感じでもあるの。数理のことが専門だけど、でも、こういう思考はしっかり持っている、そんなこと。

で、経済の強さ、そして社会保障の関係、国際経済、政治・・・頭の中でなんとなく考えていることだけど、社会デザインの意思決定ツールという捉え方が自分のコアかなあー?、そんなことをちょこっと思っているところ。

で、社会デザインだけど、社会イノベーションと社会保障、ココイラに絞って?ツールの構成を実現したい、そんな気分でも・・・。中身は今やっている研究そのものなんだけど、でも、まあ、広がりを持たせないと展開しないし。

がんばりましょう。

シナリオ思考

2013-07-25 06:31:33 | 日記
シナリオを描く思考だけど、やはり大切。現状を描くなら、テーマを決めてそこからWho, Where, What, When, Howをシナリオベースで挙げて、さらに関係を明確にする、そんなことが基本。もちろん、経時変化を関係に入れて構成しないと、ストーリーにならないけど。

これを何に使うのかって大切で、システムズ・アプローチの応用で捉えるなら予測ってなるかなー。もちろん、今を変えればストーリーも変化して未来も変わるでしょ、だから今何をすべきかの意思決定に・・・。

だけど、変化ってやはり難しいでしょ。因果によって人への変化が生じて、さらに組織、そして社会までも変わってってなるけど、どう変化するのか? 急に相が変わって・・・人々の変化って複雑だけど、経時で追ったシナリオでこれらを描けると、マネジメント・デザインが豊かになるかなーと。

複雑な社会だけど、要は人々の動きや評価・・・が急激に変化する、そんなこと。これをどういうツールで意思決定デザインに持ち込むのか、やはり大切だし、ツールの構成から地道に・・・。

がんばりましょう。


7月24日(水)のつぶやき

2013-07-25 03:37:48 | 日記

数理デザインをビジネスにする、妙な気もしないわけじゃないけど、でも、既にそうなっているのもあるし。デザインの実践、要はエンジニアリング思考での設計の具現化だけど、ビジネスとしての枠組みができないと展開しない、そんなことでもあるかなーと。もちろん、数理だと否定する視点も知ってのこと


コンサルの方々で良くやるのがセミナーでの稼ぎ。企業の方々集めて一人4,5万で1日授業を受けてもらうの。もちろん、実務に役立つテーマだけど。で、30人集めたらかなりの売り上げでしょ。会場費や印刷代引いても利益って多いでしょ。あくまでもビジネスモデルのこと。軌道に乗せるには工夫が必要


インキュベータ施設だけど、起業を考えている方々にとっては重要でしょ。あちこちの施設にお邪魔させて戴いているのだけど、確かにどこも魅力的。だけど、しっかりビジネスプランの中で優位なオフィス環境を明確にして、コレの実現を考えるのが良いでしょうよ。会議やセミナー室が使えると荒稼ぎ?可能


方法論を考え出して、ツールとして有用であることが広まれば、導入したいと思う企業さん等が増えるでしょうよ。数理だと、知的財産権でビジネスモデルを考えると行き詰まるかなー。方法論の開発はするけど、導入サポートで利益をだすやり方がコンサル型かなー。論文書いて独立不羈でやってくってなるの


経営工学だけど、やはり身につけるのって大変なの。徹底的にこれを極めたいのだけど、学問をしっかり捉えられるだけの資質が必要。要は、奥深さと広がりを追求しないと理解が偽物に。



7月23日(火)のつぶやき

2013-07-24 04:03:05 | 日記

実務家からマネジメントの現状を学ぶ、やはり大切。もちろん、ここからマネジメントを抽象化して、さらに具現化に展開する、こういった手続きをしっかり構成して、かつ効果の出ることを明らかにする必要が・・・。システムズ・データはココイラのツールだけど、でもかなり強力でしょうよ。



ビジネスプラン

2013-07-24 00:38:59 | 日記
システムズ・データのビジネスプラン、実はいつもこんなことを考えているの。ツールをどうビジネスにするのか、そんなことだけど、イノベーションをしっかりやって行かないと行き詰るでしょ。ココイラは単なるコンサル?とは違うの。それに、単純なビジネスモデルだと持続ができない、そんなことに。

がんばりましょう。

基本科目の大切さ

2013-07-23 05:51:28 | 日記
線形代数、それに解析だけど、やはりしっかりお勉強しておくのって大切でしょうよ。社会科学系、やはり数学って大切なの。頭の柔らかい?1年生のときに履修して、お勉強にチャレンジすると、その後にいろいろ広がりを持つでしょうよ。

逆に、こういうのを逃すと・・・社会科学を奥深く理解して展開する能力の逃す、そんな気が・・・。

数学だけど、じっくり学ぶ姿勢を大学に入っても続けるのって大切かなーと。基本科目で変に曲げた学び方をしてしまうと、専門も曲がってしまう、そんなリスクもあるでしょ。

がんばりましょう。

7月22日(月)のつぶやき

2013-07-23 03:42:45 | 日記

可能性を信じて何かをやって成果を出す、これって凄く難しいでしょ。でも、これに懸命っていう方々が周りにいて、刺激になっているの。だけど、自力でどうにかする、そんな独立の意識が大切かなー。人との関わり以前の自分そのものが、あまりに依存体質だど、上手く行かないでしょうよ。大企業の方とか


ロジカルシンキング,システムシンキング,クリエイティブシンキングだけど,確かに3つに分けてツールを理解すると分かり易いかなー.社会人のMBAの方々だと理解が早いでしょうよ.この手のツールは,経験知がないと頭に入らないの.学部の学生さん,経験知があってツールも理解できれば強いかな.



実践力の獲得

2013-07-22 18:58:14 | 日記
実践を積極的に展開する方々だけど,確かに行動力だけでなく懸命さが伝わってくるでしょ.

で,この実践の能力だけど,何も探せないで先に進まない気持ちの強い方には大切かなーと.経験では,学生の頃だけど,積極的に何かをしようって思っていろいろやったのだけど,今から考えると急激に実践力を自分で意識して身に付けた感じかなー.やりたいこと,そして何が目的か,どう実現するのか,を考えて行き着く過程を実際に自らの意思で行動する,そんなことだったような.当たり前のようなことだけど,案外,ごちゃごちゃ理屈を付けて何もしないでいる,そんな状態ってあるでしょ.

ココイラは大学生の頃だったけど,確かに自分が変化した,そんな気分になったかと.考えてみたら,二十歳前後って今の自分のコアが固まった?感じで,それ以前の自分を乗り越える感覚だったような.

もしかしたら,あの頃って,何かを認めさせる雰囲気が出ていたのかもしれないかなーと.たぶん,就職活動もそんなような状態を保って,それで自分なりに挑んでいたかなーと.

だけど,最近は飛躍がどうもない感じで,どこかごちゃごちゃした理屈で・・・なんだか高校生の頃が懐かしく・・・

少し気持ちを引き締めないと・・・・

がんばりましょう.




時流

2013-07-22 06:49:02 | 日記
先のことだけど、何かを懸命にやっていると見えてくる、そんな気が。もちろん、すべてじゃないけど、関わっているビジネスでの時流とかのこと。

時流に乗る、そんなことがビジネスでは大切でしょうけど、最初から乗っているのって優位ってなるかなーと。要は、懸命にやっていたことが、時流になる、そんなこと。

で、時流になる前から乗っている、基本はココイラでしょうよ。ビジネス創造だけど、根本ってこういったこと。で、コツは? やはり懸命に続けることだけど、先が読めるくらいの懸命さじゃないと・・・。このアタリが難しいの。

大木から仁王を取り出すような感覚のビジネス創造、やはり大切。

がんばりましょう。