goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

10月16日(火)のつぶやき

2018-10-17 04:37:00 | 雑感

専門で役立つ人になる

2018-10-17 00:50:08 | 雑感
専門で役立つ人だけど、要は専門職できっちり貢献できる、そんなこと。特に、ビジネス・パーソとしてココイラを形成できる、そんなことって大切でしょうよ。

だけど、英語はどんな専門でもしっかり・・・。グローバル対応の力量をコツコツと伸ばして・・・。

頑張りましょう。

ビジネスにおける経済学と数学

2018-10-17 00:11:02 | 雑感
ビジネス・パーソンとして専門をきっちり究める、そんな努力って無駄じゃない、という気がしているの。やり方は色々でしょうけど、経済学と数学の基本を押さえて展開する、というのも良い、という気がしている、そんなこと。

ココイラは、意思決定の実践で使える、という次第で、特に計量分析の腕力を強めるにはとても大切。要は、データサイエンスとAIを応用するファイナンスなど・・・。もちろん、誰でも容易にできるわけじゃないでしょうけど、社会が必要としている分野でもある、ということかと。

そう言えば、学部の初期の頃から積み上げていくお勉強を大切にして、ココイラをコツコツと続けて実践に取り組む、そんな姿勢を貫くと、専門でやっていくことの実感がわかってくる、ということに。逆に理論と実践の融合が身についていないと、中途半端でどこか自信のない嫌な自分から脱却できない、場合によってはそんなことでもあって・・・。

頑張りましょう。







実践をしっかり鑑みた教育体制の大切さ

2018-10-16 18:17:00 | 雑感
そう言えば、学部教育でも実践を重視した教育に変わっていく、という感じでもあるの。MBAで色々とやってきたけど、学部でも・・・。

じっくり考えてココイラってやっていかないと、落とし穴がある、そんなことも感じていて、やはり基本固めも大切かと。

個人的には、学部の方は基礎に徹したい、ということかと。

頑張りましょう。

10月15日(月)のつぶやき

2018-10-16 04:42:56 | 雑感

地域クオリティのプレミアム形成とその計量評価

2018-10-15 07:07:24 | 雑感
地域だけど、プレミアム形成をしっかり考える、そんなことって大切でしょうよ。

で、この評価方法だけど、数理で構築する、というのが良いように感じているの。

で、どうするか?

頑張りましょう。 

出石

2018-10-15 04:52:16 | 雑感
社会人MBAのフィールドスタディだけど、今回は出石なの。蕎麦で有名なところだけど、ここでの地域イノベーション、そんなことの実践を踏まえての調査および提案を行う、ということ。

とりあえず、今日が現地で調査を行う、という予定で、教員側も頭の中のを整理して・・・。

アイデアを少し出したいので、この後、ジョギングをしながら考えようかと。まだ、外は暗いのだけど、何しろ走りたい、そんな気分。

頑張りましょう。