M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2015年9月:お先に失礼SW東北自炊宿の旅・・・その1

2015-09-20 19:17:42 | MISC

【20150918】

自宅~牛久阿見IC~いわき三和IC~R49~小野~349~伊達~R399~R4~国見IC~泉IC~R4~K12~大沢温泉自炊部

前夜ギリギリまで天気予報をチェックしていたがどうも微妙、取り敢えずトップケースとクーラーバッグにパッキングして寝た。
朝4時に目を覚ますと雨の音、二度寝。

仕事に行く時の起床時刻、5時半、にスマホのアラームで起きた。雨は降り止まず、それどころか雷まで鳴っている。
キャンプなら迷うことなく出発をキャンセルだが宿を予約してあるから行かねばならぬが・・・降水予報をチェックすると東北は雨模様、花巻まで500kmを降られっぱなしは辛い。

急遽トップケースの荷物をピギーバッグに移して雨の中をシエンタに積み込み、荷物は少ないから後席足元に収まった。雨の中を出発したのは6時半過ぎだった。

当初の予定は那珂ICまでワープ、後はR349を伊達市まで北上の予定だったがこの雨、リスクもあるので那珂ICで降りずにいわき三和ICまでワープしてここからR49~R349で福島市を回避、伊達からR4で北上するが国見から先は流れが悪いし、仙台市内は走りたくないので再び泉ICまで高速利用。ここまで雨は降ったり止んだりの繰り返し、気温が低くて窓を開けていると寒い位。

8月に吹上高原へキャンプに行った時は昼食に牛タン利久に寄ったが今回は東北に多いファミレス「まるまつ」にした。まあファミレスですな、その代わり極端な外れもない。

その後これも吹上キャンプの時に見つけたGSで給油、この辺だとココだけ妙に安い@125/L、16.88km/Lとデフ用にエアコンを使っていた割には良い燃費。

先日の豪雨で被害のあった大崎市(古川)通過、橋から見ると川の草が泥を被って薙倒され流木が引っ掛かっているのは見えたが、特に通行規制は無く、R4の流れも順調。その先もところどころ道路の端の法面が崩れてブルーシートで仮補修しているのは見掛けたが目立ったものは無かった。

金ケ崎のイオンは24H営業、ここで明日の朝食の食材等を仕入れた。しかし国道沿いにイオンは多いけど考えるとイオンの有るのは田舎と言えるのかもしれないと思ってしまった。ウチの方にも有るけどね。

17時に大沢温泉到着。

 

今日の部屋は1階?露天大沢の湯に近い、部屋の廊下片側には年季の入ったガス台、反対側にはこれまた年季の入った冷蔵庫。Nationalだもんね。

   

唯一シャワーのある豊沢の湯に入りさっぱりしてから夕飯に食堂「やはぎ」へ。昼に食べたカツ丼と蕎麦で一寸胃がもたれていたので?!夕飯はおろしロースかつ定食(笑)、でもね、大根おろしをたっぷり食べたら胃もたれが治った。

食後は大沢の湯、前回は熱くて長居が出来なかったが今回は涼しいというかやや寒いので長く湯に浸かっていた。丁度宿の人が湯温を測りに来て、熱い所(原泉に近い方)は42.9℃、私の居る温い方は42.4℃、大差ないけど熱い方は嫌だ。

風呂に関してだが、既に他の風呂で入念に洗ってあったとして他人はそんなの知らないし、その後トイレに行ったかもしれないから、浴槽に沈む前にはやはり尻とチン湖は最低限掛湯をしてからにしてほしいなぁ~
浴槽にタオルを漬けるのは殆ど見掛けなくなったけど、掛湯をしないのは年齢に関係なく良く見掛ける。

部屋に戻りコーヒーとデザート、TVのニュースを久し振りに観ていたら眠くなってきた。

大沢温泉自炊部@3000+入湯税70計3070

ポチッと宜しくです!!  

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。