M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ、こんなに? (風来坊)
2008-01-06 17:38:37
 風来坊です、MOMOさんは銀塩をやってられ
るんですか・・・ボクも20年前はペンタ
から始まりミノルタ、ニコンと揃えました。
勢い任せで購入したのはニコンF4でしたが、
ミノルタに凝っていた頃揃えたa9000
を購入。結局それがカメラとしては最後で
した。好きなフィルムは特にありませんが、
精細さではコダクローム。扱いやすさでは
エクタクロームやフジクローム ベルビア
をよく使ってました。現在、a9000は
中古市場からほぼ全滅状態のようで、程度
のよいF4をいつか買おうと思っています。

返信する
溜めこんでますね~ (Ed)
2008-01-06 18:09:49
男のおもちゃ、いろいろ・・・^^/

私はキャノン・イオスKiss自動焦点式を大昔8万円くらいで購入しましたが、自動でなくなって(壊れて)からも手動で使い続けてきました。しかしデジカメ買ってからは押入れでホコリかぶったまま・・・
MOMOさん見習って珠には虫干ししてやらないとイケマセンね。もうカビだらけかも・・・
返信する
男の玩具 (MOMO)
2008-01-06 20:42:30
全くその通りで…特に子供達が小さかった頃はバイクに乗る時間も制約があり、カメラに走ったりして…

一番上の写真の右にあるのはひょんな事から手に入れたマクロ50mm付きキャノンAE-1、四角いフード付きは香港駐在時に購入のペンタックスLX、ニコンのF3を友人が買ったので同じじゃつまらんとへそ曲がり、
ペンタのレンズの描写も好きでしたが

真ん中の写真のはミノルタα807i、24-70mmの方はカビがぁ(涙)やはり定期的に干さないと駄目ですね~

でも一番フィルムを通したのはキャノンのオートボーイとオリンパスのAF-1でした。特にAF-1は単焦ですがレンズがF2.8と明るくて防滴だったのでツーリングはいつもこれを連れ出し、2台買いました。

デジカメはオリンパスのCAMEDIA C2020Z、これもレンズが明るく200万画素でしたが写りは抜群。もう一台はキャノンのIXY

最近銀塩カメラが中古で安くなっている様なので手が出なかったニコンF4が欲しい!F5は全自動ですが、F4はマニュアルベースで武骨なデザイン(失礼)が良いですね~重たいけどw
デジ一ならニコンのD50が良いなぁ~なんて思っていたらラインアップがD80とD40になっちゃった。

しかし普通は一度システムを組んだら同じメーカーで揃えるんですけどね、バラバラ(苦笑)

リバーサルはコダクロームとプロビアを使ってましたベルビアの発色はリバーサルそのものでしたが、ISO50では手持ちスナップには厳しい
返信する
カメラ (のりp)
2008-01-06 22:07:46
銀塩って言うんですね、知りませんでした。
今持ってるのは
キャノンQLでレンズはF1.4
フジ ZoomCARDIA900date
デジカメは
フジfinepix1400zoom
フジfinepix F410
オリンパスCAMEDIA FE-300
中学の頃兄が暗室持てて手伝いで白黒を現像や焼付けした経験はありますが今はとても話に付いて行けませんw
返信する
色々 (MOMO)
2008-01-06 22:27:14
やはり皆さん色々なカメラをお持ちなんですね~
バイクにせよカメラにせよメカモノが好きなんでしょうね~
定期的に取り出して一通り操作して空シャッター切ってやらないといけないところなど、バイクに通じるところも…

さて明日早朝に別宅に向かいます。
雪が心配なこの時期、こんなのも見ています。

http://www.yukicenter.or.jp/link/menu_03.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。