M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

3タテ、キャンプ不成就ツーリング

2021-02-21 20:44:33 | Motorcycle/Touring

※3タテを喰らった=3連敗のこと、3連勝の意味で使うのは誤用。

【20210221】

天気予報では今日、明日とも晴れで最高気温は20℃前後と暖かい、一時風が強いが出発時刻やエリアを調整すれば強風の時間帯は回避出来そうな感じ。

昨日、いそいそとパッキングを済ませてスタンバイ。

今回はトップケースを使わず、SK-11のツールケースと防水バッグ、外出しでテントとマット、それに途中食料等を購入した時に使うセンターキャリア用のアーミーバッグという構成。

実際に積むのは初めてなので現場確認、本来ツールケースが10kg位あり重たいので重心をセンターに寄せて前に、軽い防水バッグを後ろに積むのが定石だが、防水バッグの幅が広く、マフラーの排ガスの熱で溶ける可能性があるので前後を入れ換えた。

出発は1050、昨日も書いた様に、途中からキャンプ場には電話する事にしていた。

コロナ規制が有るかもしれないが、プランA~Cまで3カ所候補に挙げておいたので(昨日もダメなら帰ってくるとは書いていた)、多分一つ位はOKだと思っていた。

トイレ休憩を兼ねて寄った道の駅から電話。

第一候補のキャンプの森小来川(おころがわ)電話したら、コロナ禍で3月一杯閉園中、4月から営業再開との事。ただ、その頃になれば他のキャンプ場も開園になるだろうから、そうなるとここを積極的に利用するかどうかは疑問。

第二候補は城の湯やすらぎの里キャンプ場、ここはオートキャンプ場で隣が温泉(営業中)、電話でキャンプOKとなったが、千葉からだというと、非常事態宣言対象エリアはご遠慮願いたい、と断られたがまあ仕方無い。

第三候補は高間木キャンプ場 先日偵察済み。ここなら大丈夫だろうと電話すると、なんと今日まで独自規制で閉園中、明日以降は解禁するとの事。ただ対象エリア規制は聞かなかったが明日以降もダメかもしれない。明日以降は水が出るのかと聞いたら、開栓すると言っていた。

ということで、3タテを喰らい見事に撃沈。キャンプは諦めたが、積載状態での走行確認も含め、天気が良いからもう少し長距離を走ってみる事にして、そのままR294を北上、気になっていた燻製屋に寄ってみた。

次にここを通る時があったら何か良さそうな食材があれば買っても良いかと。店のおねえさんが『カッコいいバイクですね~』と言うので、「カブですよ」と返すと、『ホントだ、ピンクナンバーだ』と言う、相変わらずのモテバイク?!気分を良くしたのか、自分がモテてる訳でもないのに、鳥ささみの燻製を買ってみた。

  

さらに北上、割と評判の良い酒饅頭の店が塩屋町にあるのでそこに向かった。酒饅頭を買った後、クルミゆべしも美味しそうだったのでこれも購入。

それにしても今日はバイクが多かった。皆さん走りたくてうずうずしていたんじゃないかな、ハイテンションなのか沢山のピースサインを交換したけど、CTになってからも結構ピースサインを出してもらっているのを考えると、車種は関係ないみたい。

今夜の独り反省会の充てはササミと饅頭かな、酒じゃなくてコーヒーを飲みながらだけど。

家に帰って食べてみたが酒饅頭は香りがよかったが、餡は漉し餡、私は粒あんの方が好き。ユベシは厚みがあり食べ応えがあった。

小言幸兵衛(こごとこうべえ)は古典落語の演目の一つ。今日の昼に寄ったのは老夫婦できりもりしているトンカツ屋、私が入った時は他にお客無し。料理をどうこういうつもりは無いが、店主の爺さんが配膳したけど、テーブルの上にご飯とみそ汁と漬物とトンカツと壺に入ったソースとドレッシングをバラバラに置いてそのまま知らん顔、揃えて並べる気は無いらしい。

料理以前に、基本的な配膳が出来ないとは驚いた。文句を言っても仕方がないので自分で並べ直した。たまにご飯とみそ汁の配置が逆なのはあるが、今日の様に全部バラバラというのは珍しい。食事して満足すれば、「御馳走様、お勘定」というが、そうでなければ「お勘定」だけ、今日はお勘定しか言わなかった。

走行278km、燃費は49.8km/L、R294やR4BPで荷物を積んで向かい風の中を流れに乗ってフルスロットルで走っていたからまあこんなもんか。

入庫時5682km


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。