M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

U車検準備

2019-12-15 13:56:07 | Motorcycle/Touring

U車検に備えて少しバイクいじり。

朝の内に清掃を済ませる。寒いから手抜き、車体はプレクサススプレーして拭き取るだけ、良く振らないと上手くスプレー出来ずダマのようになる。ホイールはクリームワックス、後はCRC吹いてお終い。

昼飯の後、先ずはレーダー探知機とそのステーの取り外し。レー探は多分問題無いがステーがミラーから出っ張っているのが突起物として危険と見なされる可能性がある。

レー探で探知するのは最近は殆ど無い、ナビで取り締まり情報を入手して気を付けるのが主だが、たまにでもレー探のアラームが鳴ればそれなりに気を引き締めるから付けているだけ。

もう一つはLEDナンバーボルトのコネクターを外してLEDが点灯しないようにした。両方共毎回行っている作業。

整備記録も書いたから後は予約を取るだけだが、先日予約状況を見たら年末は混んでる、ギリギリで27日までだが母の通院の付き添いなどもあり実家との往復を考えると落ち着かないから年を越してからにしようかな。

前回は最初1月4日に予約していたが、当日体調が悪くて5日に変更、この日も余り体調が良く無かったが、そう言う時に限り、ウン十年ぶりに光軸、光量とナンバー灯切れで落ちた。今までLCもVLもDLも予備検のテスターなんかかけた事が無い、大体3点保持なら余程大きな衝撃を与えてなければ光軸は動かない、逆に2点保持のバイクなんて予備検で調整しても歩道から車道に降りる段差で狂うからテスター屋は静かに降りて下さいね~って良く言ってた。

ナンバー灯なんて普段気にしていないから全然気づかず、まあそれは交換すれば良かったのだが、ヘッドライトは近くの整備工場で計測したら光軸、光量ともバッチリで悪い所はないとの事でこうなると直すところが無いから困る。

結局車検場のテスターとの相性みたいな話になってしまう。まあ仕方がないのでそのまま車検場へ戻り、テスターの停車位置の白線ギリギリまで前へ出して(タイヤじゃ無くてヘッドライトのレンズ面で合わせる)、エンジン吹かして、ブレーキを踏めと言われたがその分電気を喰われるからブレーキは掛けずにトライしたら合格となった。

どうもバイクの二灯式は車検場のテスターとの相性が良くない様な気がする。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MOMO)
2019-12-17 15:12:51
こんにちは〜
今朝は7時半に実家をタクシーで出て女子医大へ母の経過観察に行って来ました。妹が先乗りして受付を済ませてくれてましたがそうしないと大混雑で大変てす。

高橋さんが船橋、藤岡さんが宇都宮でしたが、宇都宮は店閉めて店長は新たな店に移動、藤岡ざんは内勤に移動したと聞いた覚えがあります。
いずれにせよバイク難民ですよね〜バイクは買うより維持の方が大変ですもんね。
返信する
宇都宮でしたっけ (ZINC)
2019-12-17 06:57:42
おはようございます
 元成田のSBSで、船橋と茨城に行った方と言ってて、水戸だっけとか会話してたので、店の人か私が勘違いしているかもしれません。宇都宮が「鬱のみや」と誤変換してくれそうな大変さのようです。
 お互い、任せられる店探しには、苦労してますね。 
 しかし、自分でする腕はあっても、プラグ交換は、できればしたくないなぁ。
返信する
Unknown (MOMO)
2019-12-17 00:59:35
こんばんは!
やはり横の繋がりは結構あるようですね、船橋はかれこれ10ヶ月、本人もそんなに長引くとは思っていなかったようです。水戸の件は済みません、知りませんでしたただ宇都宮はバタバタだったし‥

近くのバイク屋の主人も今月24日から入院しますするって言ってるからここも当てに出来なくなっちゃいました。

年末混んでいて、色々調整して26日に車検予約を入れました、年明けが5日まで休みになっちゃうのも影響しているかも知れません。
師走、慌たゞしいのは確かなようです、やれやれ
返信する
車検 (ZINC)
2019-12-16 21:59:02
こんばんわ
 土曜日にバイク屋に持って行きました。
 本当は、先々週にチェーンスプロケ注文かねて顔を出していたのだけど、仕事が立て込んでいるんで1週間伸ばしてくれと言われてました。
SBSが消えて、腕の良い店は、仕事が多すぎて大変みたい。水戸の訃報と船橋の体調不良もお店同士のつながりで、伝わっていました。
とりあえず、今週末取りに行って車検完了ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。