M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2016年5月:梅雨入り直前2泊3日キャンプツーリング Day2

2016-05-31 22:05:05 | Motorcycle/Touring

【20160529】D2  

吹上高原キャンプ場~R47~R349~R7~加茂水族館0235-33-3036(0900~)~道の駅車輪早磯(ランチ)~笹川流れ~ホームセンタームサシ村上店 0254-52-6341(薪)~村上瀬波温泉IC~日本海道路~中條IC~紫雲寺AC/246km

基本的に私のキャンプは移動型、同じ場所に留まる事は少ない。まあ一番の理由は「間がもたない」という事なのだが。

昔はリタイヤしたらのんびりと庭いじりでもしてなんていう考えもあったが最近は逆に走り続けた果てにばったりの方が性にあっている様に思えてきた。逆に言えば走り続ける事が出来なる方が怖い。さてと、テントの中で「ばったり」となるとご迷惑をお掛けするから止めておこうとは思って居るがこればかりはなるようにしかならない。 

飯を食べると血流が消化器官に集中するので心臓へ廻る量が減り少し動いても苦しくなることも有り朝は殆ど食べない。今朝もパンとチーズ一切れ、コーヒー。それでもゆっくりと撤収作業。今日は250km程の行程、近い。  

R13新庄の出会いまでけんさんと一緒に走る、朝のR47は空いているから遅い車は適当に処理して1時間程、東北中央自動車道(無料区間)の入り口で別れた。

    

加茂水族館到着は0950、時刻が早いのでまだ左程混んではいない。今日は特亜の方々も殆ど居ないので静か。クラゲをメインに、アシカの芸もちょっと見て最後はクラゲアイスで仕上げ。ただナッツ入りのアイスを選んでしまったのでナッツなのかクラゲの欠片なのか食感的には良く分らず、トッピングのクラゲを増しますかって聞かれたが、いや結構ですとお断り。アイスを食べながら紫雲寺に予約の電話を入れた。

   

    

手乗りクラゲ?!

  

   

  

昼飯の混雑でロスタイムをするのが嫌なので、大体早めか遅めにして12時~13時の混雑を避ける事が多い。時計を見ると良い時刻、久し振りに「道の駅しゃりんかん」にある早磯へ。焼肉定食、量多目w

 

前々から一度聞いてみようと思っていたのだが、この早磯は早磯亭というトラックなんかも止る普通の食堂だった筈だが場所が少し違うような、変わらない様な。30年以上も昔、釣や海水浴で中浜辺りでキャンプしていた時に時々早磯亭でつみれ汁が美味い「朝定食」を食べたものだ。

で、食事の後、レジで「ここ(早磯)って昔からこの場所だったっけ」と聞くと昔を知っている人を呼ぶと言ってくれて、出て来たのは40歳半ば位の女性、質問すると「そうです、でも昔はもっと国道に近い方でした」という、で、「あなたは中学生くらいの時に店を手伝っていた娘さん」って聞いたら「はいそうです、良く店を手伝っていました」という。ああやっぱりね~という事で納得。

笹川流れを走る、この時期の日本海は特に水が綺麗。今日は透明度が高く水底が透けて見える。

  

ここは三面川の河川

 

村上瀬波温泉IC近くのHCムサシに寄り薪@515を購入、5~6cm幅の製材された平板がぎっしりと箱に入っている。クーラーバッグの上に積んだ。

その近くにスーパーも複数あり買物にも便利だが未だ時刻が早いので食材は別途買物に行く事にして村上瀬波温泉ICから日本海東北自動車道に入る、荒川胎内ICまでは無料なのだが、つい通り過ぎて有料の中條ICから出てしまった@260、その代わりここからだとキャンプ場は近い。  

途中で紫雲寺ACのM野さんから電話があり、何時頃到着するか聞かれたので14時~15時前後と伝えたが1330には着いてしまった。今日はタープ無しでケシュアだけだから設営も簡単、たまたま偵察に来ていたドカ乗りさんとしばし雑談、昨日ここに泊まろうと思って電話を入れたら満員と断られたがどうしても場所だけでも見て置きたかったので帰りの道すがら寄ってみたとの事。

以前なら少なくともバイクは融通を利かせてもらえたのだが最近一寸変。荷物を放り込んで東屋で寝ていたらM野さんが探しに着たがテントで寝ていると思って通過、戻って来たときにたまたま起き出していたのを見つけて貰った。

     

M野さんと話をして居るとバイクが1台、私がチェックインした時今日は他に予約無しだったのだがまあ良いか。暫く話をしてM野さんと別れ、バイクサイトの一番離れた所に設営しているそのバイクの所へ。

一期一会「今日は、函館からですか」とお声掛けするがほぼ無視、昨日のお隣さんとは極端な差。まあ人それぞれ、孤高のキャンパーも居るし、別に話をしてもしなくても不都合は無いからそれならお好きな様にと深追いはせずにDLの所に戻り風呂の前にチェーンの清掃、注油。

 

チェーンが綺麗になったので風呂へ。その後はM野さんに聞いた「ウオマサ次第浜店」へ、ここはスーパーウオロクの姉妹店との事。ああここはやはりデカ盛りで有名な「ドライブイン小柳」の近くか、小柳の方ばかり気にしていてスーパーは見落としていた。少しの食材とデザート、飲み物等を購入してキャンプ場へ戻った。 

日も大分西に傾いてきたので焚火を開始、焚火でパスタを茹でてペペロンチーノ、後は鳥モモの香草焼きとこれまたワンパターンの食事だけど好きだから仕方無い。

    

食事を終えてコーヒーを飲んでいるとあのバイカーさんが寄ってきていきなり「トイレ」という。「なんだこいつ」と思ったから「はぁ~」と返事、するとまた「トイレ」と言う。またすっとぼけて「ああぁ」と返す。再度「トイレ」と言うので「アンタ何、その口のきき方は」というと「トイレ何処っすか?」と言うので「あそこを左に入ったところ」と教えると「トイレ遠くねっ」という。

俺は管理人でもなければましてやお前のダチ公でも無い、だいたいトイレの場所もろくに知らないのに遠いも近いも無かろうと「いや別に」と答えて後は無視した。こいつコミュ障かアスぺか、まあ多分話がしたくて寄ってきただけで「トイレ」は口実、どうでもよかったのだろうとは思うが残念な一期一会になったなぁ~オイ、人間第一印象が大事だわな、俺はお愛想するほど人間が出来てはいない。  

タップリの薪を半分位消化した所で飽きた、薪は明日隣の車で来て居るキャンパーさんにでもあげよう、駄目ならM野さんに預けて焚火好きのバイカーさんにでもあげて貰おう。 

ポチッと宜しくです!!    

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。