
今日のルート
伊那大芝公園オートキャンプ場~諏訪湖~佐久~下仁田~富岡IC~柏IC~自宅(314km)
サイトの直ぐ横を流れている川の音か、或いは中央道を走る車の音か、その両方かいずれにせよゴーと言う音が聞こえていて
かなりうるさかったので、持参の耳栓をして寝た。
朝一番でウィンカーのレンズを外して球をチェックしてみたがフィラメントが切れている様子も無く、取り敢えずこのままで様子見とした。
朝食を食べて早々に出発、R153と併走するK19で岡谷に出てR142で佐久へ。佐久の浅科温泉ほのかの湯に入浴(400円)
露天でのんびりした後、面倒なのでここで早目の昼食。
さっぱりしたので、R254に入り内山峠を越え、富岡ICから高速利用、いつもは北関東道から常磐道経由だが、今日は佐野JCT
から東北道を使い、外環から常磐道で柏ICまで。後は裏道を通り、近所のGSで満タンにして帰宅、16:00だった。
今回は走り慣れている東北では無く、バイクでは処女地になる九州を廻ったことや天候に恵まれず殆ど毎日雨に遭ったりしたことで
疲労も蓄積していて、結局自爆する事になり、もう少し距離を抑えて早目にキャンプ場にチェックインするのと途中に宿泊まりを入れ
休養を取る必要があったと反省多いツーリングだった。
バイクの修理については今日(5月4日)にSBSに行きチェックと打ち合わせをしてきた。ウィンカーはやはり球切れの様で交換
したら治った。ホーンは再テストの為結線を繋ぎ直したら復活した?!
破損したカウルパーツは発注、アクセサリーバーは左側だけで取れるかパーツセンターが営業を開始したら確認を貰うことで
ペンディング。
燃費については以下の通り
何があったのかと思い記事を読ませていただきました。
バイクだけで、しかも自走できて不幸中の幸いでしたね。
バイクとMOMOさんが復活したら、近場で良いので是非ご一緒させてください。
本当に運が良かったです、後で考えるとぞっとしました。
是非ご一緒したいです、また相談させて下さい。
大変な旅になってしまいましたね。
天気にも恵まれなかったようですし、
よけい疲れも出たことでしょう。
とにかく無事のご帰還、ホント良かったです。
お疲れさまでした。
今回は最初と最後の日以外は降られました(泣)
まあ色々な意味で想い出に残るツーリングになった
のは確かですが(負け惜しみ)
いや、早目の休憩は本当に必要ですね、歳のせいも
有るんでしょうが、無理は禁物ですね
怪我がなくてよかったです。
バイクは、お金で直りますが、怪我は後を引きますから。
ロングツーリング、お疲れ様でした。
今まで何度経験したことか…
大阪からの長距離フェリーが利用出来ると疲れも減らす事が出来るんですけどね。
楽なバイクだと気が緩んで眠くもなるのかもしれませんね。
私も注意しないと行けませんな。
降るなら降るでバッと降って後は晴れてくれれば良いの
ですが、毎日ダラダラと降られると嫌になります。
大阪、神戸からフェリー利用も考えたんですが・・・
船酔いで走り出すの辛いし
結局はもう無理が効かない年頃って事でしょうかね、
反省
済みません、レスが前後してしまいました。
今回はアクセサリーバーとABSが良い仕事をしてくれ
ました。
おっしゃる通りでパーツは交換で治りますが身体は
後を引きますからね、自転車で折った鎖骨が
2年経ってもまだ一寸・・・
居眠りだけはコワイですね!
事故にならず、ホントによかった。
これからも安全第一でバイク・ライフ愉しんで
ください。
ご無沙汰しています。
ブログは拝見しています、先日は久し振りに自転車で
印旛沼へ出掛けられた様ですね。
本当、後で考えてもソッとします、多少はツーリング中
にお参りしたご利益が・・・
ソロだから返って距離が伸びちゃうのかもしれない
ですね。