
今日のルート
六ツ矢崎浜オートキャンプ場~マキノ高原~美濃~郡上八幡~下呂~中津川~伊那大芝公園オートキャンプ場泊(340km)
前回GWに泊まった時は結構混んでいたが今回は空いているし、他のキャンパーは皆奥の芝生で設営しているので周囲には
誰も居なかった。
簡単な朝食。レーズンバターブレッドを網で炙ると美味しい。早々に撤収を済ませ、マキノ高原に向かう。写真を撮った後、
物産販売所の駐車場で2回目のチェーン給油。毎日雨の中を走っているので油の飛びが早い。
その後R303を走るがこの道は走りやすい良い道だった。途中道の駅で美味そうな山菜を見つけ土産に宅配で送れるか
聞いている内にウドの良さそうだったのが売れてしまい諦めた。
郡上八幡で珍しく月見そば定食、この蕎麦屋は以前泊まったレインボーオートキャンプ場のオーナーが地元民は蕎麦だったら
ここで食べると言っていた店。
危機一髪
食事の後R256で飛騨金山までは快走だったが、R41に入ると車が多くてペースが落ちる。そのうち段々眠気が増してきた。
下呂の数キロ手前でかなりヤバイ状態。あくびが止まらず瞼も落ちてくる。CVSかせめて自販機があるところで休憩しようと
思いながら走るが店が無い。
その内、一瞬意識が飛び、気が付くと路肩の駐車帯で目の前に壁が迫っていた。無意識の内に急ブレーキ、壁の手前にある
ポールを曲げ、それに付いている反射鏡をアクセサリーバーで弾き飛ばし、壁の20cm位手前で停車、後ろを見ると休憩中の
10トントラックが止まっていてたがそれに接触する事も無く、対向車線に飛び出しもせずにポールに当たりながらも転倒せずに
止まれたのは幸いだった。
身体はどこも打っていない、バイクを点検するとアクセサリーバーが反射鏡に接触した部分の塗装が削れ、左のアクセサリ
ーバーが外に開いて左右のジョイント部分が歪みアンダーカウルに接触していた。フロントカウルに擦り傷、無塗装のカウル
にも擦り傷があり、一部が割れていた。
それと左前のウィンカー、外傷は無いが点滅しないでリアだけがハイフラ状態。多分球切れだろう。やはり眠気が出たところで
休憩すべきだった。半世紀近くバイクで走っているが意識が飛んだのは初めての経験。
やはりこの数日寝不足気味なのと雨天走行が続き身体も疲れが貯まっていたのかもしれない。後ろに大型トラックがいるので
突っ込まれる心配も無いのでここで暫く休憩。
下呂温泉で入浴しようかと考えていたが止めてR257で中津川へ出て、後はR19を北上、R361権兵衛トンネルを抜けて
大芝高原オートキャンプ場到着は1730だった。
管理事務所は既に閉まっているのでポストに入れておいてもらった案内図をピックアップしてバイクサイトへ向かう。
料金(500円)は明日0830に事務所が開いたら支払う事で事前に電話で了解済み。
バイクサイトには聞いていた通り相模ナンバーのバイク2台が先客でいた。バイクサイトはファイアーサークルの周囲で平地が
少なく、全体に湿気っぽいので場所を決めるのに暫く掛かってしまった。設営後、CVSへ買い物に行き、帰りに大芝の湯入浴
(500円)キャンパー割引は無いとの事だが、お茶のペットボトルを1本貰った。
サイトに戻り、夕食、今夜はスパゲティミートソース、鳥唐揚げ載せ。夜は冷えてきたので早目に就寝。
今回一日目一杯走りキャンプ場へのチェックインが遅かったので焚火台を持参したが一度も使わなかった。
☆ライダーズアイ:信州大芝公園オートキャンプ場(バイク500円)
管理事務所のおばちゃんが山と呼んでいたが、蒜山高原と違い、山と言うか木が多くて全体的に湿気っぽい感じ。
バイクサイトは一番奥のファイアーサークル周辺で一寸分かりにくいのと、一段下がった所で更に湿気が多い。
一番好きなのは芝生、次が小さな玉石、雑草地は草息で蒸れ易く、特に花が咲いていると草の樹液?と合わせ匂いが
するのと虫が多いので好みでは無い。土も下から湿気が上がり、フートプリントも汚れるので出来るだけ避けている。
サイトは土と雑草。一番近いCVS(セブン11)は約500m、惣菜関係も販売していた。風呂は場内の大芝の湯でサイトから
徒歩圏内、受付21時まで。
川の音と下から上がってくる高速道路を走る車の音がかなりうるさい。サイトの脇に水道、一段上の方に炊事場とトイレ
(和式簡易水洗)、トイレに電源あり。ゴミは持ち帰りだがバイクという事で今回は引き取って貰ったが例外かもしれない。
ほんといい仕事しましたね<アクセバー
なんにせよ怪我がなくて何よりでした^^;
本当、アクセサリーバーとABSが良い仕事をして
くれましたw
全く紙一重で怪我を免れた感じで後で怖くなりました。
それだと、ホームセンターでボルトだけ購入すればすみます。
根元から変形していたら、強度は落ちますが、修正するか溶接補強するか悩みますね。
こけても、左右のタンクカバーだけでダメージが済むと思っていたので、ショックです。
タンクカバーも金属のガード仕様出ないかなぁ。
昨日SBSへ行ってダメージを一通り見ては貰いました。
ボルトでは無くてアクセサリーバーの取付部分の
ステーが曲がっている様ですが、そうでないとフレームが逝っちゃうともっと大変ですから適度に衝撃を
吸収しチャンと仕事をしてくれたんだと思っています。
ボルトはエンジンハガーと共用、共締めですからボルトが曲がっているとこれもヤバいです。
鉄パイプ入れて修正しますかとも言われましたが、
おっしゃる通り強度の問題もあるので、あってはいけま
せんが、次の時が怖いので多分交換すると思います。
ラジエターの下の左右のジョイント部分が歪んでます
ここのボルトが「くの字」になっていると抜きにくいかも