大分昔の話だが、フライのパックロッドを積んでキャンプツーに出掛けていた時期があったが、チャンと釣ろうと思えば、ウェーダやらシューズやらタックルやらとアレコレ荷物は増えるし、じっくり腰を落ち着けて釣りをやると今度はツーリングなのに走れなくなるしという事で止めてしまった。
でも最近釣りの復活を考えている、と言ってもフライでは無くて海で投げ釣り。お気に入りのキャンプ場の目の前が砂地で、以前から何か釣れそうだと思ってはいたがどうやらキスが出るようだ。
フライやルアーがオフシーズンの冬場は、学生時代、釣具屋でバイトをしていた時に知り合った二宮に住む友人に誘われて西湘バイパスの下で投げていた。
今はどうだか分からないが、当時湘南では回転投法が主流、海に背を向け垂らしを長めにして、180度回転して投げるのだが、ラインを離すタイミングが合わないと錘が西湘バイパスに飛んで行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
竿にはリールシートが無く、リールはビニテで巻いて留める。これだと自分の好みの位置に合わせ易い。キスやメゴチが釣れたが地元に言わせると相模湾は江ノ島方面から小田原方面に潮が流れており、時々土佐エ門が上がるそうで…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
友人の家に泊まっていると当時パックインミュージックのDJだったレモンちゃん(落合敬子)が遊びに来ていたりして行き会ったこともあった。
あの頃使っていたオリムピックのサーフ99は仕舞い込んだまま行方不明、竿もヘタッているから新調せねば…
![にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ](http://bike.blogmura.com/camp_touring/img/camp_touring88_31_1.gif)
でも最近釣りの復活を考えている、と言ってもフライでは無くて海で投げ釣り。お気に入りのキャンプ場の目の前が砂地で、以前から何か釣れそうだと思ってはいたがどうやらキスが出るようだ。
フライやルアーがオフシーズンの冬場は、学生時代、釣具屋でバイトをしていた時に知り合った二宮に住む友人に誘われて西湘バイパスの下で投げていた。
今はどうだか分からないが、当時湘南では回転投法が主流、海に背を向け垂らしを長めにして、180度回転して投げるのだが、ラインを離すタイミングが合わないと錘が西湘バイパスに飛んで行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
竿にはリールシートが無く、リールはビニテで巻いて留める。これだと自分の好みの位置に合わせ易い。キスやメゴチが釣れたが地元に言わせると相模湾は江ノ島方面から小田原方面に潮が流れており、時々土佐エ門が上がるそうで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
友人の家に泊まっていると当時パックインミュージックのDJだったレモンちゃん(落合敬子)が遊びに来ていたりして行き会ったこともあった。
あの頃使っていたオリムピックのサーフ99は仕舞い込んだまま行方不明、竿もヘタッているから新調せねば…
![にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ](http://bike.blogmura.com/camp_touring/img/camp_touring88_31_1.gif)
グチ(キス?)が時たま掛かりました。
もう、竿もリールも全部処分しましたが・・・海釣りは、釣果が舌で楽しめて更によろしいですね
釣りキャンプやってる人が言ってましたが、漁港とか防波堤で竿を出していると地元の人が余りとやかく言わないでキャンプを大目に見てくれる場合があるとか…