M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

革と皮

2009-05-13 18:29:41 | Motorcycle/Touring
春ですね~と言うかGW中最高気温が25~28℃、夏日もあって暑かった~
とは言えこの時期まだまだ朝晩の冷え込み、なめたらいかんぜよ~
其の上、千均ETCでお世話になる機会が増えた高速は土木技術の進歩に伴いメチャ長いトンネルを掘ったり、谷の上を通したりしているから余計に涼しかったり場合によっては寒かったり。

革ジャケット、『買う時は一生ものと言うが一生着た奴は居ない』という某バイク乗りのマーフィーの法則は言いえて妙、中には一生かどうか分らないが一年中着ているぞという御仁も居るかもしれませんが私の場合、革ジャンの出番は少ないです。

真冬にインナーを着込むとキツイし、無理して着込んでもタイトでデッドエアが作れない、腰で着る筈なんだが、肩が凝るし、動きにくく物も入らないので短期日帰りでアメリカンと格好つけるなら有りですが長距離ツーだとつい化繊系に手が伸びてしまう。

じゃ革パンはというと、これは結構長く活躍するんだなぁ~、手が伸びないのは7~8月、9月も後半に行き先が東北方面だとやはり履いて行こうか~となる。まあコケた時にも少しはダメージ少なくなるし。


写真は使い回し。

それに、股火鉢状態のバイクでは断熱効果で傍から見ている程には意外と暑くない。実際ジーンズで渋滞にはまりエキゾース2本出しの右側の内腿が低温火傷になったのには参った。

初めの内は何だかチクチクするなぁ~位の感じでしたが其の内ピリピリと痛くなり、しょうがないので右足をハイウェイバー(エンジンガード)に載せてしのいでいたが後で見たら半径10cm位皮膚が赤くなっていた。

で、まあ真夏を除く3シーズン革パンにはお世話になる機会が多いという話だが、中に何履くの~ということでこの辺りは趣味趣向?が入るせいか十人十色なんだろうなぁ~どうでも言いっていえばそれまでなんだけど…冬場は大体防寒タイツ系だろうと思うんだが、春から秋はどうなんでしょ?

一時、ユニクロのBODY TECHを試した時期があった。適当にサポートされて姿勢制御や腰痛防止、ついでに春先は多少は防寒になるかと思ったが残念ながらあまり効果は見られなかった。ただ、キャンプ場についたら革パン脱いでBODY TECHで身軽に設営できるというメリットはあった。

最近はランパンを下につけることがままある。マイクロテックとかいう吸湿。・速乾・抗菌・抗臭?性の薄手の生地で蒸れず肌触りも良い。其の上、暑い時は道の駅やPA /SAの端っこで革パン脱いで涼めるし、キャンプ場ではそのまま活動着になる上、海や川で水浴びもやってしまう。乾くのが早いので洗濯も楽だし、夜はそのままシュラフの潜り込めるしね。

後はワイルドに?革の下着、褌、それとも究極革と皮。それは映画『あの胸にもういちど』や片岡義男の小説『朝になったらタッチミー』を想像させますなぁ~勿論女性の場合ですが…まあその辺になるとそれこそ趣味の世界だからお好きなように~

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noryi)
2009-05-14 21:58:08
私は年中Gパンですが冬はたまに皮パンも
極寒時はインナーとオーバーパンツ
歳と共に脂肪が減ったようで冬は寒い
特に手はどんな手袋を付けても冷たいのですがグリップヒーター以外に防寒方法があればご教示願います。
返信する
手より足 (MOMO)
2009-05-15 22:50:33
noryiさん、今晩は~
私は手より足の先が冷たいんです。手は普通のウインターグローブで何とかなってます。
爪先の防寒方法が知りたいなぁ~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。