![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/133b8b8f788a9be427098d860d731d21.gif)
ハッキリしない天気のせいか…書くほどの事もない週末だったのだが
昨日は以前から一寸気になっていた利根町にあるロッキーバーガーというハンバーガー屋に行ってみた。詳細は口コミの通りだが、カミさんも値段の割には美味いと言う評価。直径10cm程で小振りだが案外腹に溜まるというのが私の感想。
自転車用に愛用しているランニングトランクスが大分ヨレてきたのでINで探していたが明るい色目でサポーター無しというのは中々ない。
あれこれ探していると今のと同じ物がやっと見つかったので2枚を発注。生地が柔らかくそれでいてサラサラしていて履き心地が良い。
今日はカミさんの実家に用事があり出掛けたついでに近くにあるライコランドでバイクカバーを購入、今のが10年で大分くたびれて来て防水性も落ちているので交換。4Lサイズを選んだがコレでも少し小さ目、その上のフルサイズにしておくべきだった。今更ながらではあるが、一寸含みもあって交換した次第。
そういえば些か旧聞になるが、湯野上温泉の河原の野天風呂が昨年5月6日で閉鎖になったそうだ。
昔は地元の人しか入りに来ないような所で、風呂に入りながら地元の人に聞いた話では、以前は温泉宿がありその所有だったが、ある年に台風で大水が出て旅館が流され旅館は再建されず、浴槽だけが残ったとの事。
思えば1970年代からのお気に入りの一つで、冬には友人とその彼女達と雪見風呂に利用、一升瓶を温泉につけて燗をして一晩中過ごしたり、夏場は温泉に入ったり横の川で水を浴びたり、新潟方面にツーリングに夜中に出掛けると此処の風呂に明け方浸かって休憩したりしていた。風呂だけ入りに行った時は、湯野上の後、上がり湯として木賊温泉に行くというのがその頃のパターンだった。
もう一つ、今では記憶が曖昧になっているが、GWに佐渡島ツーリングの帰り道、友人と二人で初めて湯野上温泉に来て、河原にキャンプするつもりで夕飯を食べに国道沿いの食堂に入りこれからキャンプすると言ったら、食堂の女将さんがこの時期は気温が低いので止めた方が良いと言われ、その食堂の二階に泊まれと勧められた。
確か只だかホンの少しの料金だったかで、そうする事にして二階に上がったら二間ある内の一方の八畳位の畳み部屋の真ん中に二畳程の浴槽があり、その両側に布団が敷かれていたと記憶している。
女将さんと娘さんの二人暮らしで旦那は東京に出稼ぎに行っているとの事でその部屋で寝ているとの事。河原の露天ではなくてその風呂に入れと強く勧められたが友人と顔を見合わせて断ったと記憶している。
その後も何度もその店の前を通っていたがついぞ寄るチャンスも無く何時の日かその店も閉店し無くなってしまったので今でも何と無くキツネにつままれたような感じで獏とした記憶だけが残っている。
ポチッと宜しくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
にほんブログ村 アメリカン
![にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ](http://bike.blogmura.com/american/img/american88_31.gif)
昨日は以前から一寸気になっていた利根町にあるロッキーバーガーというハンバーガー屋に行ってみた。詳細は口コミの通りだが、カミさんも値段の割には美味いと言う評価。直径10cm程で小振りだが案外腹に溜まるというのが私の感想。
自転車用に愛用しているランニングトランクスが大分ヨレてきたのでINで探していたが明るい色目でサポーター無しというのは中々ない。
あれこれ探していると今のと同じ物がやっと見つかったので2枚を発注。生地が柔らかくそれでいてサラサラしていて履き心地が良い。
今日はカミさんの実家に用事があり出掛けたついでに近くにあるライコランドでバイクカバーを購入、今のが10年で大分くたびれて来て防水性も落ちているので交換。4Lサイズを選んだがコレでも少し小さ目、その上のフルサイズにしておくべきだった。今更ながらではあるが、一寸含みもあって交換した次第。
そういえば些か旧聞になるが、湯野上温泉の河原の野天風呂が昨年5月6日で閉鎖になったそうだ。
昔は地元の人しか入りに来ないような所で、風呂に入りながら地元の人に聞いた話では、以前は温泉宿がありその所有だったが、ある年に台風で大水が出て旅館が流され旅館は再建されず、浴槽だけが残ったとの事。
思えば1970年代からのお気に入りの一つで、冬には友人とその彼女達と雪見風呂に利用、一升瓶を温泉につけて燗をして一晩中過ごしたり、夏場は温泉に入ったり横の川で水を浴びたり、新潟方面にツーリングに夜中に出掛けると此処の風呂に明け方浸かって休憩したりしていた。風呂だけ入りに行った時は、湯野上の後、上がり湯として木賊温泉に行くというのがその頃のパターンだった。
もう一つ、今では記憶が曖昧になっているが、GWに佐渡島ツーリングの帰り道、友人と二人で初めて湯野上温泉に来て、河原にキャンプするつもりで夕飯を食べに国道沿いの食堂に入りこれからキャンプすると言ったら、食堂の女将さんがこの時期は気温が低いので止めた方が良いと言われ、その食堂の二階に泊まれと勧められた。
確か只だかホンの少しの料金だったかで、そうする事にして二階に上がったら二間ある内の一方の八畳位の畳み部屋の真ん中に二畳程の浴槽があり、その両側に布団が敷かれていたと記憶している。
女将さんと娘さんの二人暮らしで旦那は東京に出稼ぎに行っているとの事でその部屋で寝ているとの事。河原の露天ではなくてその風呂に入れと強く勧められたが友人と顔を見合わせて断ったと記憶している。
その後も何度もその店の前を通っていたがついぞ寄るチャンスも無く何時の日かその店も閉店し無くなってしまったので今でも何と無くキツネにつままれたような感じで獏とした記憶だけが残っている。
ポチッと宜しくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
にほんブログ村 アメリカン
![にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ](http://bike.blogmura.com/american/img/american88_31.gif)
あれはMOMOさんと一緒にツーリングに行ったときのことだったのだろうか・・・
それとも夢の中だったのだろうか・・・??
今ではその部屋の不思議な記憶だけが残っています。
私の場合は大学の友人と二人で友人はスズキGS1150EF、私はヤマハXV750Splでした。
その食堂の土間にバイクを入れさせてもらい、私のXVに2人乗りして野天風呂まで往復したのを覚えています。
座敷風呂?から上がる時に周囲がびしょびしょになっちゃうと思うんですがどうやったんでしょうかね、それと2階にどうやって温泉を引き込んだのか…謎です。何故か写真を撮らなかったのか悔やまれます。