
【20120428】
ここ何年もGWは毎年笹川流れを走るのがお定まりだったが、
今年は9連休の内、前半を使い、郡上八幡から琵琶湖、越前海岸から日本海沿いに上越まで
3泊4日のキャンプツーに決めた。
前日までにパッキングを済ませ、0505出発、駄菓子菓子、レインウェアを着るほどではないが
天気予報と違い、霧雨が降る寒い朝だった。
上は3シーズンジャケットにラフロのチタンウォームインナー、長袖Tシャツ、薄手ハイネックシャツ、
下はプロテクターパンツに革パンとかなりの重装備だったが中央高速まわりで気温が下がるのと
キャンプの夜は冷えるのでこれにRSタイチのウォームアップパンツも持っていって正解だった。
柏ICから常磐、外環、関越とつなぎ、鶴ヶ島JCTから八王子JCTに抜けて、中央高速で中津川ICまで
八王子付近で事故渋滞7kmをかわすと後は順調な流れ、選択は正解だったかもしれない。
徐々に天気も回復、快晴、気温がどんどん上がり26-28℃との表示、着ていたものを1枚、2枚と
脱いで行きパニアの空きスペースに収める。
中津川のエネオスで給油すると何とハイオク175円/L、高速の給油所より高いわ
道の駅加子母で少し早目の昼食、一度食べてみたいと思っていた鶏ちゃん定食、
その鉄板は某百均の焼肉鉄板の様に見えた。
こいのぼりの泳ぐ公園で休憩、もうすぐこどもの日だ・・・地震、原発、諸々と世の中大変だが
せめて子供たちは健やかに育って欲しいと願いをこいのぼりに託すか・・・
郡上八幡をゆっくりと漂うのが今回のツーリングの目的の一つ、市内を軽く流してから今日の幕営地、
郡上八幡レインボーオートキャンプ場に行くつもりだったが、数日前から予約の電話をしても呼出し音はすれど誰も出ない、
今日も加子母から電話を入れるが同様出ない。
ひょっとして営業していないとなると他を当たらなくてはならないので先にキャンプ場へ行くことに
ところが、ナビ任せにしていたら指示を見落とし通り過ぎてR156まで出てしまい、Uターン、
場所は大滝鍾乳洞の近くだったが峠を上から下ってくると看板が見えない。
バイクは1,000円也、ついでに温泉(宝泉)の割引券(650円⇒500円)を購入、設営を終えて管理棟に行くと
管理人さんがまあお茶でもと500mlのお茶のペットボトルをくれた。
結局16時近くになって解放されるが、最も暑い時間帯を過ぎたからまあ良いかw
市内をまったりと漂った
ちなみに今晩の宿泊は私一人の貸切状態、電話の件はどうも電話回線がおかしかった様で
夜になって管理人さんがまたやってきて電話がおかしい、壊れていると言って1時間以上私の隣で
NTTに電話をしていた(^_^.) 次回利用の時の為に携帯番号を教えたくれたけど・・・
鹿と猿と時々猪、ニホンカモシカもいるらしいが夜は鹿の鳴き声が聞こえた。
このキャンプ場の水は郡上の街の水より美味いというのでコーヒーと紅茶を入れて飲んだら
夜何度かトイレに・・・
★レインボーオートキャンプ場(ライダーズ アイ)
26年前開設の老舗キャンプ場、施設は管理人さんの手作り
サイトは3つ、1つは管理事務所のある山側で草地、立木が多く日影が確保出来るが、やや水はけが悪い様に
見えた。
2つめは私が泊まったサイト、草地と砕石のサイト、毎年細かい砕石を入れてあり、かなり固い上、その下は
ガラが入っているので借りた1kg程のハンマーでジュラペグを打ったが10cm程しか入らない、しっかりペグダウンしたいなら
ソリステ系のペグ持参がお勧め。
周囲をバンガローに囲まれているので混雑時はやや視線が気になるかもしれない。日当たりは良好。
C109Rの車重は400kg以上だがサイドスタンドはめり込まず。
3つ目は同じ側の奥で一段下がった所にある。ざっと見ただけだが、1番目と同じような草地、こちらの方がテント泊だと
落ち着くかもしれないが、地面がウェットの時はバイクは滑りやすそう。
トイレ(水洗和式)、シャワー室有り、清涼飲料水とビールの自販機あり、Docomoとソフトバンクは近くにアンテナがありバリ3、
auはアンテナ無し(設置待ちだが遅れている)、場所によりアンテナ1-3本
炊事場にコンセントが有り、充電可、ごみ捨て可能
風呂は前述の通り宝泉で入浴可能、スーパーマーケットは郡上八幡市内(NTT対面)にある。通常品は一通り揃うが
全体的には品揃えは左程多くない。定食屋はR156沿いのそば八が管理人さんお奨め
管理人さん(オーナー)
ポチッと宜しくです
にほんブログ村 アメリカン