M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

68千キロメンテナンスと負のスパイラル

2018-06-03 14:08:53 | Motorcycle/Touring

朝一でSW船橋へ。事前にgoogle mapで調べたら家からだと凡そ21km/45分位だったが、そのルートでは行った事が無いので早目に出発。結果的には1時間弱、開店前に到着して30分程待つことになったが仕方がない。それでも早目に作業を開始してくれたので助かった。

リアのブレーキパッドは前回53千kmで交換、今Odoは68千kmだから15千kmでの交換は少し早いし未だ溝も残ってはいたがフルードが汚れていたから一緒に替えてしまった方が安心。そこまで乗れるかどうか分からないが、そろそろ100千kmを一つの目標にした部品交換やメンテナンスのスケジュールを構築し始めている。

もう一つ調整を頼んだのはステムヘッドナット類の増し締め、これも53千kmでベアリングを交換したのだがその後どうもステアリングにガタがあり、ブレーキングでは前後にヘッドが揺れるのを感じていた。

昨日バイクの清掃をした時にステムヘッドのナットをなんの気なしに廻して見たら手で回る程に緩んでいた、まさかと思ってノーチェックだった。センスタを掛けて両方のフロントフォークの端を持って揺らしたみたら見事にガタツキを確認できた。

既に交換してからガタがある状態で14千km位走ってしまったのでベアリングに傷み出来ていたら嫌だと思っていたが今日見て貰ったらアッパーベアリングのナットを増し締めすることでガタは消えてホッとした。

それと前回のパンクによるリアタイヤ交換以来ウォブルが顕在化していたが、今回の調整で完全とは言えないが気にならないレベルまでウォブルの発生が軽減した。

ああ、スズキ道の駅スタンプはSPHQ/七入キャンプツーで30個のスタンプが完了したので今日3240円のクーポンと交換してきた。その時にどこでスタンプ台をもらったかという話でSW所沢で貰った、SW東久留米も寄ってきたと言ったらSW成田に続き所沢も東久留米も7月閉店だそうだ。

採算性の悪い小型店舗はリストラという事らしいが、これ完全に負のスパイラル、縮小均衡はボディブローの様に効いてくるのは自分の会社で経験済みだけどかなりヤバいと思う。

なにか話を聞いている内に疲れて来て修理完了後は寄り道もせずに真っ直ぐに家に帰ってきてしまった。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スズキバイク (ver650)
2018-06-03 21:07:32
こんばんは!
今日も暑かったですねぇ。これこらさらに暑く蒸すのかと思うと憂鬱です。
今現在は朝夕涼しいのでこのまま穏便に願いたいところです。冬キャン派として(笑)

私自身バイクをMOMOさんほど永く乗った経験が無く、愛着持って乗り続けられるのは羨ましくもあります。
スズキ店の展開は残念ですねぇ。販売網(拠点)縮小は顧客管理にも影響しそうですし、どうなんでしょうか。
ハヤブサとGSXRで殿様商売出来るとも思いませんが。
返信する
縮小均衡 (MOMO)
2018-06-03 23:15:30
>ver650さん

こんばんは、
暑かったですね~、メッシュジャケットを今年初めて着ました。

今年のベストシーズンは早くも終焉、残念です。

愛着と言うか使い倒すというかw 
乗り換えて一から自分好みに仕立てて行くのが
面倒なだけかもしれません。

おっしゃる通り顧客管理、と言うかそろそろ
顧客に愛想を尽かされかねないかと懸念して
います。

それとラインナップが少なくて同じ機種ばかり
が並んで年式と色違いだけ。

後2000km前後の中古車が60~70万台で他社のも
含めてかなりの量、これって新車が売れないから
登録して安売りしてるっていう事なんでしょう
かね、なにか本末転倒の様な・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。