M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2018/9 日山&七入 D2&D3(最終日)

2018-09-24 18:54:32 | Motorcycle/Touring

【20180923】

日山キャンプ場~ナビR118:天栄温泉0248-82-3121~買物:ヨークベニマル 田島店0241-62-4911~七入オートキャンプ場 0241-75-2366~尾瀬檜枝岐温泉 燧の湯0241-75-2290/202km

今朝の気温は14℃、寒い。シュラフはモンベルULSS#3、ダウンのインナージャケット、トレーナー、Tシャツで寝たがぎりぎり。一応シュラフカバーも持っては来たが使わなかった。

DLに乗り出した頃は車載温度計は実測との誤差3℃だったけど、乗って居る内に学習して補正が掛ったのか最近は道路の温度表示と比べてピッタリと有っている事がままある。ただ逆に3℃の誤差修正が必要なのかそれともピッタリなのか分からない時があるけどまあ寒いか暑いかという二択で寒ければ着るし、暑ければ脱ぐだけなんだけどね。

朝はクラムチャウダーにしてみたが少し時間を置かないとアサリが柔らかくならない。

日山キャンプ場から田島のヨークベニマルまではナビ任せの下道。ただ南会津に入るとガソリンが高いのでその前に給油を済ませたかった。たまたまR118須賀川JA長沼SSで給油したら151円と近辺では安めで助かった。南会津に入ると軒並み161~164円とやはり高かった。

ヨークベニマルで買い物、迷ったが今夜はチキンカチャトゥラ(どう表記するのが正しいのかな?)、と言ってもいたってシンプル。後は昼の弁当と飲み物位。

R352に入ると季節は完全に秋、蕎麦の花が満開。良いペースのK100RSが前を走っていてついていったら1130にキャンプ場に着いてしまった。K100RSって私が乗って居たR100RS(モノサス)と同じ頃だからかれこれ30年以上前のバイク、友達が何人も乗っていた。
後ろからみて結構ヤレている感じはしたが、ゴムの様なトルクと称された水平直4エンジンは良く走る。

 

ただ管理人さん不在、待っている人が居たので聞いたら電話したけど暫くは戻って来ないらしいという。場内を見ると結構混んでいるので早目に場所を確保したので先に設営してから清算することにした。昨日は予報通り雨だったそうなので1日ずらして正解だった。

最近の定番、キャンプ場の看板の前w 少し離れたところにソロのバイク乗りさんが設営中。

設営してから昼の弁当を食べて、管理人室に電話したが出ないのでまた暫くして歩いて行ってみたら居た。アケビを採集に山に入っていたんだとか。料金精算、何故か今日は1000円(7月は700円だったんだけどね、余りしつこくして出て行けと言われても困るから素直に支払ったけど商売っ気が出たか?)、温泉の割引券@300も購入、後で「燧の湯」へ行こう。

それと薪を買いたいと言ったら昨日の昼で売り切れたとの事。確かに小屋の軒下に積んであった薪がスッカラカン。キャンプ場の横の山はキャンプ場の物で赤松の伐採したのが転がっているからそれを拾って使って良いと言われ坂道を登って見に行ったが、面倒になり途中道端に落ちていた3m位の桜の枝を引き摺ってテントの所へ持って帰った。

鋸で40cm位に切ってから太いのは鉈で割った。鋸を入れて置いて良かった。ヤレヤレ、とんだ番狂わせだ。それにしてもこんなに混んでいるの初めて、暫く台風等もあり出掛けらず、3連休利用なんだろうな、人の事は言えないけど。

昨日使い残しておいて良かった、オガライトと焚き付けも利用する。

 

汗を流しに燧の湯へ、昼間の露天も悪く無い。ゆっくりして戻ってきたら現地集合、現地解散のCB750乗りのTさんからLINEがあり、下道が予想以上に混んでいるのでこれから高速に入り、七入に向かうとの事。これじゃまだ暫く掛るなぁ~。

その後ウルサイHDも近くに設営、「類とも」でバイクが集まってくるんだろう、ある意味場所の確保になるので都合がいいがこのHD乗り、夜遅くに寝るまでずっとラジオを掛けっぱなし。昨日は三国人、今日はHD乗り、同類、ロクなもんじゃねぇなw

4時を廻ったので夕飯の用意を開始、食材はこんな感じ、切って炒めて煮るだけ。

 

当初は全部焚火で調理するつもりだったが薪が少ないのでガスである程度まで調理して煮込みを薪でやる事に変更。更に直火は効率が悪いのでHoboストーブを使う事に。Hoboストーブ活躍ですな。

 

そうこうしている内にTさん到着、お疲れ様。

 

Tさんはテント設営から燧の湯へ、私は先に夕食、カチャトゥラは残してお裾分け。何となく未だ満腹にならないので持参のコンビーフとパンを追加して食べた。コンビーフは醤油を少し掛けるのが好き。

 

6時にはもう真っ暗、焚火が無いと寒い。パンを焼いてみた。

Tさんと話しながらのんびり、デザートはこれ。薪が尽きた所で解散。

夜空を見たらほぼ満月、月に叢雲。

【20180924】

七入オートキャンプ場~木賊温泉~手形:矢板温泉まことの湯0287-43-8800~ランチ:道の駅しもつま~自宅/247km

0530起床、会社に行く時に起きる時刻、ヤダネ。

テントから出ると寒い!!身体を暖めよう。これ美味いと思う。

  

0810、会社での再会を約し先に出発、彼はR352で小出に抜け、関越で帰るとの事。途中川が綺麗なので撮ってみた。

当初安全運動中で嫌だったが結果的には道は空いているし流れは良くて普段よりも早いペース、矢板で温泉手形を利用して「まことの湯」に入ろうとしたら土日、祭日は利用不可だった、手形の注意書きを良く見ずに失敗。このころは既に30℃越えていて暑かったから迷ったけど頭が痒かったのでシャンプーしたかった。

その後はハイスピードのR294で途中「道の駅しもつま」で前回食べなかったけど美味そうに見えたカレーを注文、まあまあ。因みに私はソース掛ける、カミさんには嫌がられ、最近は作って貰えないので娘が作ってくれる。

近所のバイク屋に寄って先日取り置きを頼んだチェーンカバーのボルトを受け取ってから帰宅。

家に戻ったら早速荷物の整理、洗濯物を出し、食器やクッカーを洗い、テントは毎度の事ながら乾かさないでメッシュの洗濯袋に入れて来たので出してフライとインナー、フートプリントをベランダに干した。今日干さないと明日から雨予報。

シュラフも干して全部夕方に取り込み、これでまたいつでも出撃可能(笑) 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。