今年は北海道でヒグマの被害が尋常じゃないみたい。この夏、北海道キャンプツーリングは例年以上に気を付けた方がいいかもしれない、なんて書き込みのあるようだ。
ビビりだから、そういうのを聞くと今年もやーめた、となってしまう。まあ以前から東北の懐の深さに魅せられて、津軽海峡は暫く渡らない、なんていう記事も書いていたから、ヒグマに関わらず、元よりあまり渡道に拘る事も無いのだが。
ただ東北を含む本州は問題無いかと言うとそんなことは無い、ヒグマはいなくてもツキノワグマがちゃんと仕事?をしているようだし、以前から何度か遭遇もしているから、同様、キャンプするなら慎重に考えたいと思っている。
そんなこんなでYoutubeを観ていたら、夏の風物詩、階段、否怪談、怪奇現象遭遇の日本一周バイクライダーの動画見つけちゃった。
この手のもの、って色々あるけど、これは多分本物じゃないかな?場所は岡山県新見市の久保井野キャンプ場。
怖い物見たさなら27:00から、27:09でおんなのひとらしきものが左から出てくる、27:39でテントの中を覗き込む茶色っぽい顔が・・・
あっ、ヤバいと言えばもう一つ、さっき、大福食べてたら暫く前からグラついていた差し歯が取れたorz
熊さんやらイノシシやら幽霊やら・・
動画見てみましたぁー、っが全くわかりませんでした汗
動画中のキャンプ地は草刈りもされてるし適度にメンテナンスされてる印象で私的には全く問題無し。1日一組限定ってのは集団で荒らされたくないって住人の意向じゃないですかねぇ・・
動画の作者は、なーんか田舎の集落とかを小馬鹿にしてる印象を受けます。
そういやぁ益子の大郷戸ダムも幽霊云々ってネットではありましたが、わたくしまぁーたく感じませんでしたぁ(笑)
8月は秋田の奥森吉でキャンプしたいと思ってますが昨年に続いて熊さんに遭遇しそうです(笑)
見える人と見えない人がいるのかもしれないですね。
血の付いたような路傍の石は別にして、道を挟んで、草地の方はキャンプ禁止で、木が鬱蒼とする薄暗い森の中がキャンプサイト。
うぷ主さんはちゃんとキャンプサイトで張ってましたが、私ならしらばっくれて日の当たる草地の明るい所に張っちゃいますけどね~。
まあその前にこんな雰囲気のキャンプサイトはキャンセルして他に行きます。
日本一周をするのにGSR750を使う時点でかなり面白い人の様ですねw
まあクマでも幽霊でも実害がなければいいのかもしれませんが、猪含め、遭遇しないに越したことはありませんね。一番怖いのは人間ですけど(^_^;)