![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/01589c6e77c3ca55705bebb95030be77.jpg)
発注した記事はココに
若干の紆余曲折はあったがANAKEEⅢ(V Spec.)到着。
製造コードはFが2014年6月頃(2314)、Rは2014年8月頃(3014)と比較的新しい。
原産国がタイなので輸送期間が短いのも理由かもしれない。
ざっと見て、他に気付いたのはFタイヤの内側は普通だが、Rタイヤの内側が鱗状の模様になっている事とヒゲが多い事。それに軽点マークが良くわからない。別にヒゲ自体には問題無いが、皮むき含めてヒゲが落ちるまではスリップに注意する必要があるかもしれない。軽点は店に交換に持ち込んだ時に確認かな。タイヤに土がついているのは気に入らないがPPバンド掛けの時に足で踏んだのか
タイヤってイザ交換しようすると選んだ製品の在庫が無くて納期が掛ったり、価格が変動していたりするから押さえておけば安心だし、今履いているBWも使用限界まで心置きなく使えるかも。
それにしてもタイヤの選択肢が多いのは良い事、C109Rの時はBS一択だっからなぁ~
アナキー3ですね。
長崎の友が履いてインプレしてくれてました。
ブログでは、付き合いないけど、茨城のヘボカルさんも履いてますね。
パターンを見る感じ、メーカーのうたう 9:1っていうよりも、完全にON向けに見えます。
今晩は、
ユーザーのインプレも参考にして、ロードノイズ(コンパ
ウンド)を考慮してVスペックにしてみましたw
実際99.9%はオンですから、丁度良い鴨