M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

経過

2007-09-29 23:52:47 | やは病のや
病気ネタが続いて恐縮だが、ブログということで後々の自己記録に・・・

前述の如く、カテーテルを挿入したのは右足の付け根であったが、そこから10cm程下がった内腿から内出血が始まり最初は直径7~8cm程であったものが段々下に向うと共に、範囲が広がり20cm程楕円形にまで成長?特段に痛みや痒みは無いし、INで調べると同様の症例?があり心配ないとの事ではあったが、何せ大きいので念の為、今日、日医大へ診てもらいにいってきた。

結果は心配ない、止血した時にどうしても上からかなりの力で押さえるので周囲の血管に圧力が掛かり毛細血管から出血するのと、血をサラサラにして血栓が出来にくい薬(血小板を減らすバナルジン錠)を服用しているで血が止りにくくなっているとの説明を受けた。1ヶ月程で消えるとINと同じことをいわれたが、水着やショートパンツを履く夏が過ぎていて良かった。

病院から帰り午後から2~3km程の散歩に出掛けた。往きは今週開店のBIG HOPまで歩き、アウトドアショップとHDショップを見に。HDショップでは08モデルのウルトラ系に跨ったが、小柄でシートが硬い(体重73kg)というのが印象。パッセンジャーシートも同様に硬かったが、バックレスト(Sissy Bar)の位置、大きさはLCのそれよりはかなり有効に思えた。それでもパッセンジャーステップの位置はLC同様に高過ぎて膝の曲がりがかなりきつくなる。

帰りは線路を越して反対側のジョイフル本田へ。バイクのハンドルに灰皿を取り付けるので、25cmのSUSパイプクランプとボルトの頭が出ないように極薄のM4皿ボルトを購入。ベルクロ固定を考えているが、ストックが見つからずまた買いにいかなくては(本田には置いていなかった)。25mmのクランプを1inchのハンドルに合わせたら若干緩いのでこれはゴムベルトでも巻いて対処しようと考えている。

こう書くと禁煙はどうしたとお叱りのコメントが飛んで来そうだが、やはり少しは吸わずにはいられませんというのが正直なところ。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・・ (のりpp-c)
2007-09-30 11:18:39
モン助の入った足を見てびっくり。
私も毎月採血してますから似たような現象を見ますがこれほどではありません。
RLCミーまでに取れないと「○○の方はご遠慮ください」ってお風呂に入れませんよw


>バイクのハンドルに灰皿を取り付けるので、

内出血の心配より禁煙に心掛けてください!
ほんと懲りてないわw
返信する
グロい・・・ (MOMO)
2007-09-30 12:42:18
結構来てるでしょ!
これが上に広がったらヤバイよねってカミさんと話してます

とりあえず灰皿設置作業だけは済ませておく予定ですw
返信する
灰皿 (Ed)
2007-10-01 14:14:13
むかしイギリス人の同僚が、「役立たず」の人をくさして「あいつはバイクに取り付けた灰皿だ!」といって笑っていましたが、GLでは取り付けた灰皿が走行中でも立派に役にたっているのを知って正直驚きました。
これからはMOMOさんも、走行中に「一服」ですか?!

まあ、灰皿をつけるという事は、マナーがいいと云えば云えなくもないですよねえ~・・・
・・・禁煙すればもっといいけど・・・!
返信する
禁煙 (インクル)
2007-10-04 08:33:38
禁煙何とか自分は1年半たちました
何もいいこと無いタバコ すぱっとやめるとさっぱりします へそくりも貯まりました
また愛馬のパーツ買いましょうか?

がんばってください
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。