
【20210114-15】
勝浦坦々麺ツーに来る友人の迎撃初乗りツーリングも兼ねて、いすみ市の『大原キャンプインそとぼう』でキャンプの予定だったが、当日の出発直前に予約電話を入れたら、前日までに一件も予約が無かったので今日はクローズド、臨時休業とのことで、予定を変更して、茎崎こもれび六斗の森で先日入手したモノポールテント、Luxe(ルクセ)Mini Peak 2を試張り。
家からは30数キロ、1時間弱、15時頃到着したら・・・あれっ!同じテントが・・・Mega Hornユーザーは多いけどMini Peak2はマイナーで出会う機会も少ないと思っていたんだが
結局この日バイクは私を含めて3張り、他に車組が3張。
30Lのクーラーバッグを2段重ねの過積載、一つは急遽入手したユニフレームのハンディヒーターワーム2で占められている。
取り敢えず設営完了、初張りだったので、下端部分の隙間の調整が上手くいかず地面から浮き気味で隙間が多く冷気の侵入が・・・(スカート付なら良いのになぁ~)。
今回はモンベルのウォームアップシーツ、ULSS#3+#5、シュラフカバーの4枚重ね、ボイジャーコットの上に銀マットとサーマレストを重ね、間にずれない様にウレタンシートを挿入し、コットとマットを平ゴムで押さえてずれないようにしたが、これは正解だった。
日没後はドンドン気温が下がり、焚火をして食べて身体を暖めるしかない。前菜は鳥の味噌漬け、メインはスープワンタンにキムチ漬けを入れての唐辛子味?
デザートはシュークリーム、マッタリした時間の中で飲むアールグレーは美味しい、この時期は夏場と違い、食材の腐敗を心配しなくて良いので気が楽。
換気に気をつけつつワーム2も点火するが気温は下がる一方、やはりボトム部分からの冷気の侵入が多い。取り敢えずポールの高さを下げて対応。
テント内で甘酒を作るのにクーラーバッグに手を伸ばした時、いつもは使わないのだが、今回は暖房を兼ねて持参したガスランタンにダウンジャケットの袖が触れて穴が開き、中のダウンが飛び散り大変なことに。バンドエイドじゃ穴を塞ぎきれず、朝になってからバイクの補修用に常備のビニールテープを貼り応急修理。
ラフロの防寒インナーパンツも履き忘れて出て来てしまったし、今日は何となくポカミス続き。
翌朝7時のテント内気温はマイナス4℃、一番低かった時はマイナス6℃、結露したテントウオールの内側は凍結、シュラフから顔を出していると顔が痛い。
モノポールテントの長所でもあり短所でもある気密性の低さをどうするか、今回はこれ以上荷物を増やしたくなかったので試さなかったがR134がギリギリ入りそうな気もするのでTent in Tentという選択肢もありかも。実際今回泊まった中で一人の方はシェルターの中にMSR?のテントを入れていた。
モノポールの最大の長所は室内で気楽に煙草が吸えるってことかなぁ~w
ワームヒーターは600Kcal、今回の条件下では正直あまり暖かくなかったが、それでも消すと冷えが強くなったからそれなりには暖房効果があるのだろう。燃焼音が煩いという情報もあったが、ガスランタン程度、ハイランダー或いはコールマンの燃料バッグに納まる(除くカセットガス)らしいが、30Lのクーラーバッグに収まり、カセットガスも同梱可能。
☆ライダーズアイ-六斗の森CA
バイク乗り入れ可能な地面は赤土、サイドスタンドはめりこまない、この時期夜は土が凍結、今朝は足で押し込む程度ではペグが刺さらなかった。雨の後はぬかるむ可能性あり。
草地(駐車場の向い)もあるが、トイレ、炊事場へは遠くなるのとバイクだとセキュリティ面では場内の方が安心。
トイレ(男性用)は和式、洋式各1+小用は5基
炊事場にはクレンザー、中性洗剤、スポンジ等あり、トングもあるので焚火いじりには便利。
BBQ広場にテーブル、ベンチが多数あるので空いていれば利用可能
薪は一束400円(写真は2束購入、炭も常備)手首程の太さ、焚き付け用の落ち葉、小枝、松ぼっくりは場内で自由調達、焚火の灰は場内で捨てられるが、その他ゴミは持ち帰り。
朝の日当たりはこの時期、場内へのアプローチ道路側が早い(オレンジのテントの方)、内側は木にさえぎられて日が差すのは遅れる、但し、道路側は近くを通る車のヘッドライトが
角度に寄っては当たる、夜間照明は炊事場のみ。
ロッジ側は左程大きな音では無いが、暖房用バーナー(と思われる)の音が聞こえるのと、夜中まで時報(10分ずれてたけど)?を告げる音楽が町内放送でかなりの音量で30分おきに流れるが、深夜以降は止む。
バイクで4-5分の所にセブン/11有り、タバコ取り扱い(酒は見ていないが多分置いているだろう)食料その他はR6沿いや県道のスーパー、牛久市内で調達可能。
ポチッと宜しくです
にほんブログ村 アメリカン
ブログ読んでるだけで寒くなります。
風邪ひかないようにね(笑)
牛久も水が近いからやっぱり冷えますねぇ~
LCもそろそろU車検の準備ですか?
暖かくなったらオフミ計画しますので、また
宜しくお願いします
その訳を読んで納得しました。
10年ほど前、11月の御殿場IC近くでバンガローキャンプしたことありますが、積雪の富士山から冷気が下りて来て一晩中寝れず、キャンプは夏に限ると思いました。
この時期は1時間ほどバイクで走るのが精一杯の私ですけどMOMOさんは元気ですね~w
家の者からは呆れられていますけど、最近は
冬キャンプする人増えてます。
テントに薪ストーブ設置してこの時期の富士山
でキャンプしているバイカーさんも
精々出掛けられるウチに楽しもうと思って
います、でも昔は元旦から走りまわって
居ましたが最近は流石に無理ですわ