【20210610】
天気予報、今日地元の最高気温は29℃とか。暑熱順化も必要だとは思うが出掛けるのも何と無く億劫だなぁ~、などとPCを弄りながら考えていたらカミさんが銚子のさのやで今川焼買ってきてという。
流石古女房、うだうだしているを見て仕掛けてきたか?!でも「据え膳喰わぬは男の恥」じゃないけど、そう言われちゃ仕方がない、その話、乗って見せましょ、出掛けましょう。
丁度先日CTに使ってみたドライファストルブの結果も知りたい。
使ってみたというか吹きかけてみたのは、フロントフォークのインナーチューブとイグニッションキーの鍵穴とウィンカースイッチ。
フロントフォークはOdoが11000kmを越え、そろそろフォーク(ダンパー)オイルの劣化が気になるところで、実際最近ショックの吸収性が以前より悪化、ハンドルに衝撃を感じる様になっていた。本来ならOHとは行かなくても、少なくともフォークオイルの交換時期だが、どうもあの店は足が向かないので、ドライファストルブで多少でも改善されれば良いという程度の期待だったのだが・・・
往復160km、結論から言うと改善が体感できた。いつも通る道路の凸凹やシワを越えた時のショックが、今までよりも確実にマイルドで、例えるならタイヤの空気圧を若干落とした感じかな。勿論個人差もバイクの個体差もあるだろうし、スパシーボ効果(基本的にはこの手のものやエンジン添加剤などは信じない方で、全くと言って良い程無縁だが)も無いとは言えないが、それらを差し引いても効果ありとしたい。
使用用途や使用環境から公差が多目に取られているバイクなら、ある意味効果が顕在化するのかもしれない。ただ一度吹いただけで長期間効果が持続するとは考えておらず、作業は簡単なのでチェーンの清掃・注油と同タイミングでドライファストルブを吹いてやろうか、と今は考えている。
イグニッションキーの鍵穴については、差し込んだ時の手の感覚が柔らかく抵抗が減った感じがしているが効果と言うには微妙なところかもしれない。
渋くて使い辛いウィンカースイッチ、いつもはプッシュキャンセルをする時に意識してボタンを押しこむ様にしているが、今日はほぼ無意識にボタンを押しても消えていないというミスが発生しなかったので多分良くなっているのだと思う。
さのやは相変わらずの繁盛、帰りは弁当を買って公園でたべてから帰宅。しかし暑い、この先暑さが酷くなると思うとバイクでキャンプも今の内だけかもしれないと思ったりして。
いゃいゃ既に夏の様相ですなぁ・・汗
シリコンじゃないドライなのもあるんですねメモメモ・・
ここんところ気分もテンポも上がらずでメンテナンスも全くやっておりません。
空気圧だけチェックしたかな?(笑)
次も延長になるんですかねぇ
まぁ毎日バイク乗ってるしビールも飲んでるんですが・・(笑)
ホント、夏ですね、あまり嬉しくないけど・・・梅雨どうしたんでしょうね、大体梅雨入りしたのかしないのか、どちらも実感が湧きません。
今日は白バイ3台見ました、一台は200m位奥の農道で張ってました、相変わらずの習性ですね。
最近特に話題もないので、ブログ更新も減らしてますわ。