M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2019年初乗り

2019-01-05 12:20:33 | Motorcycle/Touring

【20190105】

12月14日にSW船橋へタイヤ交換に行ったきりで3週間振り&2019年初乗り。

今日は暖かくて風も弱いから走るには良い日和、ただ年末から1週間、ダラダラと過ごして身体がなまっているから無理はせずタイヤの皮むき兼ねていつものディキャンプ場まで100km程。

乗り出しのOdoは77,220km。

前後をAnakee3に揃えたらリアがA41の時に顕著に発生していたシミーや高速でのウォブルがピタッと消えた。それと今回はHレンジにしたが、第一印象としてはVレンジとグリップやショックの吸収には差が無いがフロントタイヤのノイズはHの方が低速からロードノイズというかタイヤパターンによる風切り音が発生してうるさい感じ。A41よりAnakee3の方がグリップが良いと言うか路面に吸いつく感じがして安心して走れる。例えるならA41はウレタン底、Anakee3はゴム底の靴といって感じが当てはまる。

DLの温度計表示は7℃、以前は3℃程高目の気温を示す傾向があったがいつの間にかキャリブレーションされたのか最近はほぼ誤差が無い時もあるのだが逆に誤差があるのか無いのか分からずどちらを信じたら良いのか分からない時も。昼頃には13℃まで上がっていた。

丸6年を迎えたバッテリーは元気でセルが軽く回ってエンジンは一発始動、土手道は流れがよくブレーキも殆ど使わず4~5000rpmで走り補充電も兼ねる。帰りに給油したら燃費が2年9ヵ月振りに20km/lを切った。

霞ヶ浦の先には筑波山を望む、独立峰じゃなくて筑波山塊、八溝山地の南端なんだけどね。

トイレ休憩、コーヒーを飲んで一休みして帰宅。朝出掛ける時は心臓が苦しかったが走った後はまあまあ、やはり動かないと劣化が進むようだ。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。