確かではないが、多分10年以上前にライコで購入したツーリングネットが大分ヤレてきていて、暫く前から交換を考えていたが、2021年ツーリングシーズンインの前にポチッた。
ただ今回の青は前回の黒に比べ、ゴムの太さが半分位に細くなっている。細くなっても強度や耐久性は変わらないか、改善されているのだろうと思いたいのだが・・・
フックの形状も変わり、前は四隅の4個だけだったものが、今回は6個になっていた(自分で取付ける)。
いずれにせよ、ツーリンネットだけでバッグ等を固定する使い方はせず、ネットはあくまでも補助。ツーリングの途中で、購入した軽い物を一時的に固定したり、脱いだウェアを挟んでおく、という使い方で、むしろネットを他の固定ベルトと併用して荷物に被せる事で、外すのが面倒のように見せて、盗難抑止の意味合いが強い。
荷物を受け取って思ったのだが、この手の車やバイクのパーツや用品って、社外品メーカーは中小企業が多いから、手が回らず安直な方法を取るのかもしれないが、もう少しパッケージ方法も工夫して、ホチキス止めを使うのはいい加減に止めて欲しい。
多分、黒のネットは同じ物を使ってる気がします。
パーニア3つつけっぱなしなので、そうそう使う必要は無いんですけどね。
だから、箱の中なので劣化もしにくいです。
あと、リアシート部に平ゴムのバンド着けてたんですが、最近ゴムがぼろぼろになっているのに気づいて、アストロに行ってみたら見つからず・・・・
もう一件行ってないようなら、ジョイ本かカインズで、平ゴムだけ買ってプラスチックのフックは再利用で作り直そうかと思ってます。
この値段ぐらいなら、買い直す方が楽なんですけどねぇ。
ネット、結構酷使しているので、長持ちは長持ちなんですけどね〜
私は家で灯油を運ぶ時とかに使う台車にはJOY本の平ゴムとフックを別々に買って自分でつけました、まあ適当な長さの物が売って無かったからなんですけど