※写真はメーカーサイトより借用。
2024年1月
Naturehikeダウンパンツ:実は購入してから一度もキャンプ場で履いたことがない。何故ならラフロの防寒用チタンシンサレートインナーパンツをライディングパンツの下に履いて行くので、キャンプ場での活動もそれで間に合ってしまっているから。
トランギアフューエルボトル0.3L:1Lは持っていたが、小さいのが欲しくなり、これを選んでおけば間違いないと追加。
2024年3月
Soomloomチタンペグ20cm:ずっとSPソリステで頑張って来たが、14本となると流石に重たいので8本を入替えた。
ナンガ+WILD-1 ダウンパック777:冬用はSnagpakエリート5を使っていたが変更した。ダウンはモンベルを使っているがそれに比べると毛が抜けやすい気がするのと、モンベルのストレッチは足が楽、やはりこれはお値段相応なのかもしれない。
2024年4月
バンジーコード:案外便利で、吹き込む風によるタープやガイラインの負荷を軽減するのにも役立っている。
鹿番長マルチグリドル20cm:30cmサイズはバイクキャンプでの積載には大きすぎるので見送っていたが、値下げされていたので購入した。直火は不可かもしれないがあまり気にしてはいない。何度か使ったが、このサイズだと普通のフライパンの方が使い易い。
KlymitエアマットR4.4:テント泊とハンモック泊混合の時に使うつもりで購入。サーマレストZライトソルも持っているが、最近は腰を庇って厚みのあるエアマットを好む。
KVASS遮熱板テーブル:Jr.バーナーとマルチグリドルの組合せ時輻射熱対策、特価だったので購入。
2024年6月
森林香:虫除夏と言えば定番、大人の事情?!で対象外の虫もあるようだが、それなりには効く様だ。
2.4mmパラコード:実際には蛍光オレンジカラー、4mmは沢山持っているが、細いのが欲しかった。
スケーターメスティン:1/3位に値下げされていたのと、長年酷使のTR-210が大分痛んで来ているので購入。元が弁当箱メーカーらしいので、カッチリとした作りでアルミ材も硬度がありトランギアとは対照的。こびり付きにくいのも良い。
鹿番長折り畳みまな板:300円位だった。畳んでメスティンに収納可なのと、両側面を立てると、切った食材がこぼれない様に投入しやすい。
鉄製五徳:ストーブに載せると重たい分安定感が増す。
2024年8月
アルスト/固形燃料用五徳兼風防:ステンレス製で少し重たいがその分丈夫、案外使い勝手が良くてTR-B25、自作アルスト、固形燃料に使っている。
パール金属(鹿番長の親会社)琺瑯マグカップ:400ml 安かった割には良い出来で、形状も安定感がありお勧め、もう一つポチるか検討中。写真では蓋が有る様に見えるが、蓋は付属していない。今はキャンプじゃなくて専ら家で使用中。
2024年9月
FEELDOORフォークテント280:二股ポールに惹かれ、安かったので購入、既に5泊ほど使用したが、組み立てにコツというか力が必要で力が掛るので生地や縫製が傷むのが心配。
テント用フートプリント:テントと一緒に購入。
Soomloomチタンペグ25cm:タイムセールで6本組を買い足した。状況により20cmと使い分けている。チタンだろうと14本になるとそれなりの重量にはなる。
鹿番長焚火ゴトクソロ:使っていた五徳が痛んできたのと、タイムセールで安かったこともあり購入。