M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

クラッチケーブルの油通し

2020-03-15 13:23:50 | Motorcycle/Touring

先日は20℃を越えたと思ったら昨日はみぞれが降る寒い天気、今日も晴れてはいるが空気は冷たい。朝一でHCへ買い物に出かけた後、気温も上がってきたのでDLの清掃メンテへ。

新しいプレクサスを開封、前のが大体一年半位で使い切った、毎回そんなペース。DLだけでなくヘルメットにも使ってはいるが量や回数はそんなに多くない。シリコン潤滑スプレーも新しいのをおろした。これも2年位で使い切り、DL以外にもあちこちと使うがそんなに大量で使わないから結構持つ。重負荷の場所の潤滑はスプレーグリスかエンジンオイルを使っている。

次はチェーンの清掃、注油を終わらせて、今日のメイン、久し振りにクラッチケーブルの油通しをした。大体毎年ツーリングシーズンが始まる前にこの油通しをする、クラッチレバーを握った時のネチョネチョ感は心地良いものだ。DLはナックルガードが付いているのでそれを外すのに一手間多く掛るがたいした事では無い。

いつもはバッグにスマホを入れて作業中身に着けていないのだが、今日は作業中どの位動き回るのか知りたくてパンツのポケットに仕舞ったのだがそれを失念して家に置き忘れたと思い写真は撮らなかった。

そんなこんなで作業をしていたら友達がバイクの清掃に来たので暫し雑談、リアホイールベアリングからノイズが出ていて3万キロで既に二回交換していてそろそろ嫌気が差してきているので乗り換えを検討しているという。そろそろ潮時かもと話をしていたらバイク屋に行ってくるというので、たまたま私もそのバイクが検討対象の一つになっていたのでもし2台まとめて買ったら幾らになるか聞いて来てと言って送り出した。暫くすると戻ってきて10%引きが精々ですと言われたとのこと、まあそんなものなのかな。

HC分も含めてだがスマホのアプリで見るとウォーキングは1.9km、上がった階段2段、歩数は2,800歩だって、バイク掃除もそれなりの運動にはなるのかな。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。