
【20160429】
自宅~館林IC~東北自動車道~岩舟JCT~北関東道~高崎JCT~関越道~塩沢石打IC~R17~R353~ゆくら妻有(つまり)・清津川フレッシュパーク)~R253~上越~R8~朝日IC~北陸道~富山IC~「深味」~R8道の駅メルヘンおやべ~K215倶利伽羅源平の郷~道の駅サンセットパーク内灘~白尾~大崎海浜公園キャンプ場 575km
やっちまったぜ Part1
「苦髪楽爪」と言うが、ツーリングに出掛けると両方共伸びるのが早い、勿論爪切りは洗面道具に常備しているが念の為と出発前日に爪を切った時に少し深爪してしまった。ヤバいかなと思いつつ切ったのだが結局そこが膿むというまでは行かないがツーリングの間中腫れて痛みがあり参った。
やっちまったぜ Part2
出掛ける時って出来るだけスマホの電池を満充電に近くしておきたくて出発ギリギリまで充電、これが良く無い。0400に出発したのに25km程走ったところでスマホを忘れてきた事に気付いた。日帰りとかソロならまあ無くてもなんとかと言うか実際忘れて出掛けた事もあったが今回は友人との待ち合わせがあるし、カミさんと長女は5月1日から山陰へ旅行、次女は入れ違いで家に帰ってきているというややこしい状況でもあり無しという訳にも行かない。仕方ないので取りに戻った、バイクをエントランス前に止めて部屋へ、お蔭で未だ暗かったのが日が昇ってしまった。
500kmの彼方
神戸の友人との待ち合わせは500kmの彼方、能登半島の付け根、河北市の「道の駅サンセットパーク内灘」に1600、取り敢えず下道、裏道、抜け道で館林ICを目指す。
間に合わなければワープすればいいのだが今日は風が強い。パニアとシートに荷物を積載しているDLは風に弱く、ギアも低めでトルクを掛ける走り方になるので燃費も落ちる。横風を食らうとグラッときて不安定になり、疲れる。
館林ICから高速に上がると案の定下道よりも更に風の影響が大きい、北関東道は空っ風やだなぁ~、関越道に入ると風は収まってきたが今度は駒寄PA付近で事故渋滞、ヤレヤレ。何とか足を着かずに渋滞区間を乗り切ったが雨がポツポツ。
天気予報で今日新潟の雨は避けきれないと分かっていたので渋滞を抜けた赤城PAで合羽着用。段々雨脚は強くなり、案の定谷川トンネルを抜けて越後に入ると本降り、予定の湯沢ICで無く、1つ先の塩沢石打ICで降りた。ここまででロスタイムはほぼキャッチアップできた。
毎年の事だがGW時期のツーリングは基本冬装備、今日も風が冷たくて冬装備にカッパでで丁度良い。
最初のチェックポイント
湯沢からR353で最初の目的地、ゆくら妻有(つまり)・清津川フレッシュパークへ。
ゆくら妻有は日帰り温泉施設だがその裏手に清津川フレッシュパークが隣接、この公園ではBBQやキャンプが出来る(無料)というブログを複数見たので現地見聞。
詳細は別途「☆ライダーズアイ」で纏めるが、素晴らしく綺麗な公園、ただキャンプして良いのかというと?端の方にキャンプしても構わなそうな草地とその先には清津川の河原&駐車場があるがそこが本命なのか。早朝でゆくら妻有含めて人が居ないので聞けなかった。
実は能登の帰り、3日目のキャンプ地候補として考えていたのだが・・・
清津川の橋からフレッシュパークを望む。橋を降りてパークの案内図前。手入れの行き届いた芝、トイレも綺麗。
R253で上越へ、雨はまだ止まず、風も相変わらず強いが山の中なので多少は軽減。上越市からR8に出ると海からの強風、白波バシャバシャw、ただR8は空いていて流れは良い。
デカ盛りチェック
雨だし流れに乗って走っているので止まるのが面倒、道の駅でスタンプ集めは復路にする。朝日から先は市街地での渋滞があるので富山までワープ。予定していた富山の「深味」到着は1130。
話のタネなら「メガ天丼」で決まりなのだが、正直天ぷら油は苦手、なので抑え気味にエビと特別かき揚の二種天丼(だったかな)お値段はいずれも@1000。隣の席の人が例のメガを注文していた。
わたしも完食はしたがやっぱり天ぷらは胃がもたれ気味、メガ天丼にしなくて良かった。
店からキャンプ場に予約の電話を入れた。
「胃がもたれるよ~、夜は軽めが良いなぁ~」などと考えながら「道の駅おやべ」で休憩、ここで合羽を脱いだ。その後「道の駅倶利伽羅源平の郷」にも寄ったがここはスタンプを表に置いてなくて事務所に行ってスタンプの場所を聞いたら事務所からスタンプを持って出てきた。なんでも悪戯がどうのという説明だったが珍しい。
予定より早いので先にキャンプ所に寄って見たが管理人不在w
待ち合わせ場所の「道の駅サンセットパーク内灘」はこの橋のたもとにある。反対側には日帰り入浴施設の「ほのぼの湯」がある。ただ、道の駅はリニューアル中でGW明けに再開と関係者が話してくれた、スタンプはゲット。
2年振り
友人のVienaさん(ビエナ、以下Vさん)と途中LINEで連絡を取っているが順調に北上しているらしい・・・と思ったら電話が来て道の駅サンセットパーク内灘を通り越してしまい能登里山海道の白尾ICを出たところにいるという。
この辺は圧倒的に関西からの観光客が多い、だから「それ1つ先でんがな」と道の駅の直ぐ近くの内灘ICから里山海道に入って迎えに行き、ついでにもう一つのキャンプ候補地だったうみっこらんど七塚の前を通り、 大崎海浜公園到着は1630。
管理人も居たので手続き@500(200/人+300/テント)。どこでも好きな所というので真ん中の草地へ。まあ確かに里山海道が直ぐ近くを通っていて車の音は聞こえるが左程気にはならない、反対側は直ぐに海だが波の音は聞こえない。(写真は翌朝撮影)
詳細は「☆ライダーズアイ」で
やっちまった Part3
やっちまったというか正確には「やられちまった」と言うべきか。設営の後Vさんと「ほのぼの湯」@400に行き、食材の買い出しにPLANT3へ移動、敷地内のGSで給油しようとしたら・・・VさんのVTX1800のロービームが切れた、その後キャンプ場へ戻る途中でハイビームも切れた・・・(苦笑)
夕食は腿肉のレモンペッパーをトッピングしたペペロンチーノ、シーズニングは手軽で便利、ペペロンチーノには少しチーズを加えてコクを。
ずっと使い捨ての紙皿類には否定的だったんだけど油ものの後始末を考えるといくらお湯をかけて油分を流しても結局洗剤で洗わなと残る、ならいっそ紙皿をと使ってみたら便利、使い終わったら焚火で燃やしてしまえるし。
PLANT3は食材だけでなく、薪も売っているが高い@861、まあ何だかんだで2年ぶりの再会、つもる話で夜も更けて行ったのだった・・・続く
ポチッと宜しくです!!