M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2019/3東古屋湖

2019-03-13 18:44:49 | Motorcycle/Touring

【20190312】 

自宅~道の駅しもつま~ガスト 氏家店028-681-7029 ~ヨークベニマル 氏家店028-681-7149~東古屋湖管理事務所0287-47-1150(電話番号はナビ検索用)

昨日の内に荷物はクルマに積み置きしておいたのでDLを駐輪場から駐車場へ移動し、通り掛った管理人さんと話をしながら積載。ムートンラグはこんな感じで外出ししたいけど無理だなぁ~、実際にはOutlawの防水バッグに収納した。

 

0915出発、ナビは念の為装着したけど目的地は入れていない。平日のこの時間帯にR294を走った事は無かったが随分と流れが良い、なまじ通勤時間帯に渋滞にはまるよりずらした方がいいのかもしれない。

道の駅しもつまでトイレ休憩、ナビを一応セット。

ガストでランチ、一人でも気楽だし当り外れが無いので好き。隣でおばちゃんがベチャベチャ世間話をしていたが虫の音だと思えばいい。

朝は何時もの通りヨーグルト一つだけだったので、ライス大盛りにしますかと聞かれついそうして貰ったら苦しい。もうそういう歳では無いのは重々承知、だから最近デカ盛り系の記事を書いていない。

次は日帰り入浴でも良いのだがウェアを脱いだり着たりするのが面倒で今日はパス、明日入る事にした。

買物もいつものヨークベニマル、7/11系でコンビニと同じ一人用サイズが揃っているからソロツーにも便利、でも今日はキノコ鍋(チャウダ-は消費の為家から持参)。

キノコ売り場に行ったら今日は特売でブナシメジ、エノキ茸、エリンギがいずれも100円以下、でもエリンギは余り好きでは無いので代わりに舞茸をチョイス。出汁も兼ねて鳥団子、さっぱり系でキノコにも合う筈。玉ねぎ、主食のジャガイモ各1個、それと飲み物と和菓子で〆て1000円程だった。

 

買物が済んだのでキャンプ場へGo! 20分弱で到着、ダムの管理事務所で手続き、領収書を発行してくれるので一応取っておいた方が良い。

この時期平日でも釣り人が多いのは承知だがキャンパーも予想より多かった、とは言えすし詰め状態ではないから問題ないのだがこのクルマの犬が躾が出来ていなくてずっと無駄吠えするバカ犬でうるさかった。

飼い主が時々は「うるせえ!」って大きな声で犬を叱るがそもそもお前がうるさいし第一躾の出来ていない犬なんか連れて来るんじゃねえよ。隣のキャンパーさんとうるせえな~と聞こえるように話していた。
 

毎度ながら陽当りと北枕は気にする方なのだ。空にはトンビが・・・と見ていたら雨がポツポツ、この時は直ぐに止んだけどね。

  

今日は「スーパーロースタイル(SLS)」でグランシート(地面が湿っているので二重にした)、その上にサーマレストのZライトソルでムートンラグを敷いてそこに座ったり寝転がるスタイル。行儀は悪いかもしれないけど結構安楽、次は炬燵持ち込むかw

一応イスも持って来たけど殆ど使わなかったから次回SLSの時は別のコンパクトなイスにする予定。

キノコ鍋はこんな感じ、ジャガイモは数分下湯でしておいた。チャウダーの素だけだと味が弱いので塩、胡椒とコンソメを追加した。

  

作のネックナイフホルダーは便利、バイクの鍵も一緒に纏めて首に掛けておいた。

3~4人前のチャウダーを殆ど食べて1杯分だけ明日の朝食に残して夕食完了、Stowaway Podは密閉まではいかないが、ある程度タイトに蓋を閉める事が出来るのでシチュー等を残した時は使い勝手が良い。

焚火をしていたら雨がまたポツポツを落ちてきた。止むかと思ったが止まないのでテントの簡易タープの下に避難して暫く焚火をしていたが飽きて来たし寒いのでテントに引っ込んだ。その後も雨は降ったり止んだり。

このキャンプ場はauだとバリ3で入る。Free Wi-Fiは無いが使わないので関係ない。キャンンプ場利用者以外は場内乗入禁止だが釣り人が図々しくもクルマを止める。

たまたま目の前に駐車していた大宮ナンバーのセダン、どんなのが駐車したのかと思ったら釣り場から上がって来たのはリタイヤしたジジイの4人組、悪びれる風もなくガタガタと道具の積み込みをして帰っていった、あーはなりたくないなぁ~

キャンプ場の画像を貼っておく、一部は翌日撮影。トイレは洋式だがお尻洗浄は無い。結構有名だから今更だがクルマ、バイク乗入可、直火は不可、ゴミは持ち帰り、ソリステお奨め@500。

釣り人が早朝からうろちょろ、一部はキャンプ場にクルマを乗り入れてドアをバタバタ開け閉めする阿呆もいるけど人の少ない時なら近場のキャンプ場としては悪く無いと思う。大事にしていかないとあれこれと規制が始まっからでは手遅れになる。

     

【20190313】

東古屋湖~ほたるの里梵天の湯028-674-8963~道の駅しもつま0296-30-5294~自宅

春未だ浅く氷点下。

今回はモンベルULSS#3とロゴスの封筒型化繊シュラフの二重使用にしたが、ULSS#3と#5の組み合わせよりも暖かだった。

もう後何年キャンプができるか分からないし、厳冬期にキャンプするには心臓が耐えられそうにないので今更冬用のダウンシュラフを買う気にはならない。

 

雨が降ろうが降るまいが、初日に電源系はこんな感じでカバーしておくので雨も霜も心配ない。

寒いから起きたらテントの入り口に座り目の前で焚火をするお座敷スタイル、昨夜の鍋を温めて食べる。こうして鍋とストーブを接触させておくと熱くならない程度に保温できる。ゴミが捨てられないので頑張って完食、その後はコーヒータイム、薬も忘れずに。

   

温泉が10時開場なのでのんびりと撤収作業、1050に出発して到着は1110。花粉を洗い流してさっぱりしたが結構お客が多くて駐車場はほぼ満杯。どこに行っても老人ばかり、まあ仕事していればこんな時間に温泉には居ないわなぁ~

往路と同様道の駅しもつまに寄り、食堂で定番のカレーセット。野菜や肉がゴロゴロしている田舎風だが好み、私はソースを掛ける派なのだ。

近所でガス満タン、285.5kmで11.52L(@131/L)、帰りも空いていてぶっ飛ばしだったからこんなものか。ガソリン価格が徐々に上がってきている、これからツーリングシーズンを迎え一寸気になる。 何だかんだ2日間トータルでは4000円一寸だったから初キャンプとしては安上がりだったかな。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver650)
2019-03-13 19:33:26
こんばんは~
朝は氷点下だったでしょうか?
お疲れさまでした。
早朝の釣りビトとカメラマンは勘弁ですねぇ
東古屋湖キャンプ場は首都圏の格安キャンプ場では比較的慣れたキャンパーが多い印象です
きょうび近場のキャンプ場で完ソロは望めないんでしょうかね(笑)
返信する
氷点下 (MOMO)
2019-03-13 21:59:20
こんばんは、
早朝散歩のおじさん、おばさん、いつまでも暖気運転するバイカーも勘弁です。
東古屋は比較的ソロキャン率が高い様な気がしますがマナーは人それぞれ、当り外れがあります。
昔は完ソロってありましたけど昨今は経験ないです、偶々かもしれませんが・・・空いているのに近くに寄って来られると気持ち悪いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。