M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

久し振りに500km超の日帰りツーリング

2015-10-03 19:34:13 | Motorcycle/Touring

【20151003】

前回ロングツーリングをしたのは8月22~24日の紫雲寺キャンプツーが最後で以降は9月12日にバイク屋へ行っただけ。

ブログで書いている通り何だかんだとあって中々乗る機会がなかったが、今日は天気も良く久し振りに500km超の日帰りツーリング。

実家にはPC環境が無いのでスマホでザックリは調べてみたが、特に何処へといのも無く、下道メインで距離の稼げる何時ものR349ルート。

今朝は0522に出発、約1か月半放置だったがエンジンは一発始動、まあ今時のバイクだから当たり前っていえば当たり前なのだが、昔は1週間乗らないだけで「拗ねて」かかりが悪かったり、何故かチェンジペダルのリンクが折れるとか突然ウィンカーが片方だけ点滅しなくなるなんていうとんでもない故障が出たりしたものだった。

一番気になっていたのは実はオルタネーターのコイル焼けで充電不足になったバッテリー、特に最近のシールバッテリーは過放電に弱いから悪影響があり充電深度が浅くなると充電が十分に出来ず、少し乗らなかっただけでもバッテリーが弱り始動性が悪くなるのだが、どうやら今のところは大丈夫そう、ただこれから冬に向かい気温が下がると当然バッテリーの活性も落ちるから先の事は分からない。まあバッテリーもブレーキパッドやオイルと同様に消耗品、悪くなったら割り切って交換するに限るのだが怪しい中華製から国産までピンキリ、さてどうしたものか。

まだ夜が明けていないからクリアのアイプロテクター、日が昇ったらサングラスに切り替える。いつもの通り那珂ICまでワープ、この時間帯だと気温は15℃以下、3シースン(除く夏)ジャケット、インナーにTシャツとトレーナー、気温が上がったらトレーナーを脱ぐという事にしたがこれで正解。天気予報が最高気温27℃とか言っても、やはり最低気温に合わせるのが原則。

ぎっくり腰気味なのでコルセットを付けたらライディングパンツがキツイ、体重は安定の75kgだた腹回りだけまた太ったかorz

久し振りなので高速では少しエンジンを廻して5~8000rpm、これだと燃費がどんどん落ちて20km/Lギリギリ。無給油500kmは無理になった。その後もR349のワインディングも楽しみつつ走る。古殿の流鏑馬は来週末、去年は丁度通りかかり見たのを思い出した。

道の駅川俣に到着が0920.ここまででOdoは270km。

朝が早かったので昼は道の駅あだち、ブログのネタにもめん亭のびっくりソースカツ丼@1050を狙うから、川俣でシャモメンチは食べなかったのだが、あだちに着いたのが0950、もめん亭は1030開店で早過ぎた。

物産展などを見て時間を潰していたがそのうちもめん亭の開店まで待つのが面倒になり、同じ道の駅にあり既に開店していたのぼり食堂でカツカレーに変更、カレーは完全にレトルトの味、カツは電子レンジで温め過ぎてあり口の中を火傷した。それと帰宅後に調べてみたらこんな店もあだちの近くにあったからもし次があればこっちかなぁ~

 

という事で別にどこまで行くと言うあても無く、Odoも300km近くになったからここから折り返しで白河~那珂経由で戻るが、朝が早かったので途中で眠くなりあくびが止まらない。無理をしても危ないので棚倉の八規都々古別(ヤツキツツコワケ)神社の脇にバイクを止めて、シートにまたがったままで腰をかばいながらも身体を倒すとトップケースに頭が乗るので都合が良い、10分程の仮眠だったがこれで以降家まであくびは出なかった。

牛久阿見ICを出てR408でSBS成田に寄って道の駅スタンプラリーの景品?3240円のクーポンを貰ってきた。これパーツでもなんでも使えるらしい、ただ私はスタンプ帳を2冊満杯にしたが、1冊分しかクーポンはもらえないという事で倍の6480円にはならなかった。オイルフィルターx3(お釣りは出ない)でも取り置きしておくのも良いかと思うが3個あったら3万キロ分、そんなに乗るかな?乗れるかな??

入庫時のOdoは580km越えだった、燃費は凡そ27km/L、往きの高速で悪化した割にはまあまあというところ。何時もはアマリングの大盤振る舞いだが今日は何故か肩の力が抜けてわりと気持ち良くコーナーを走れた気がする。

ポチッと宜しくです!!  

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。