帰ってきたら可及的速やかに片づけを終えて、実際に出掛けるかどうかは別にしても、直ぐまた次の旅に出掛けられる様にするのが昔からの習い。多分仕事なんかでも海外出張から帰ってきたら、又すぐに別の国に出張しなくてはならないなんて事が結構多かったからかもしれない。
昨日の内に洗濯を済ませたライディングジャケットとパンツのプロテクター類も乾いたのでセットアップ。スマホその他の電源や充電器も定位置にセット。調理器具やカトラリー類はキャンプ場でも洗ってはいるがもう一度洗い直した。肌用クリームやシャワーキャップ、ゴミ袋などは補充完了。シュラフも干して大きな袋に収納。
そうこうしている内に朝から干していたテント、タープが乾いたので、取り込んで畳んで収納。ヘルメットも内装が乾いたので、プレクサスで拭いて完了。
昼飯の後バイクのメンテに。雨の後なので早めに清掃、注油をした。チェーンも清掃、注油をしたが、錆びは浮いておらず、延びもまだ規定内だが、次を考えると明日以降にチェーン張りをするかもしれない。それとEオイルも交換完了。やはり排出したオイル量は少な目で、その分燃えたんだろうと思う。
さて、燃費についてだが、1,820km走って、13回、34.27L給油、平均燃費は53.13km/Lだった。29,400kmの総平均燃費が54.64km/Lだからそれよりは若干悪いがまあ誤差範囲とも言える。燃費が伸びない理由は道が空いている分流れが速くて125ccでは全開走行を強いられることや、結構アップダウンがあり、キャンプ道具満載状態だと、2速全開走行みたいな状況が割と多かった事などがあげられると思う。まあ一番の理由はライダーがデブで空気抵抗が大きい事かもしれない。
この表には無いが、合計給油金額は5,883円だった(一部ポイント還元利用を含む)。※全てレギュラーがガソリン。
今回は積極的にクレカを利用をすることで平均単価は171.67/Lというかなり安い価格で給油が出来たと思う。例えば新発田ではイオンと提携でイオンカードで値引き、男鹿のオカモト石油では、出光毎度プラスで支払いをしたら、リッター159円という信じられない破格の金額で給油できたのは嬉しかった。