ずっとKARDIのコーヒーを飲用している。美味いかどうかは個人の判断に委ねるが、ここ数年はRich Brendを500mlの保温ボトルに毎日2回から3回作り置きして、飲んでるので結構消費する。コーヒーに限らずカフェインの耐性は高い様で寝る前に飲んでも睡眠には全く影響ないが、逆に目覚まし効果も薄いかも。
このコーヒーも以前に比べて1.5倍位値上がりしていて、暫く前からはKARDIのセール情報で半額セール中の店を見つけてそこでの購入が増えた。以前のCT125ならリッター当たり50~60km位、GBでも35~40km位は走るし、カミさんの分も合わせると最低でも5~6袋を纏め買いするので、ある程度は遠征してもガソリン代は十分回収できるし、気晴らしツーリングも兼ねる。
今日はコーヒーの仕入れを兼ねて、50km程の距離をナックルバイザー試乗テスト。過去に乗っていたV-Strom650やCT125のナックルバイザーに比べ、スタイリッシュと言えば聞こえは良いが、二回り程小ぶりなのと、案外グリップとバイザーの間に距離があり、V-StromやCTの様な包まれ感は希薄。
今年はこの時期でも比較的暖かいこともあり、今日の試乗で寒さについて評価するには時期尚早だが、元々手足の冷えには耐性があるようで、真冬でも春~秋用のグローブでもう何年も走ってきていることもあり、今年の冬はどうなるか興味はある。まあ電熱グローブも毎年進化していようだし、ナックルバイザーまで覆う事の出来るハンカバがあれば、それも有効かもしれないが、ダイレクトな操作性ではレザーグローブが勝ると思う。
防風についてはCTと比べると弱いがそれでも一定の効果は有る様に感じられた。その形状から防雨についても今までのバイク程の効果は期待していないが、それでもびしょ濡れになるまでに多少の時間稼ぎは出来るんじゃないかと思っている。