M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

朝から不愉快

2017-02-08 20:10:39 | Motorcycle/Touring

朝出勤する時と帰宅の時にバイクの様子をチェックしている。

今朝バイクを見ると何となくリアタイヤの辺りのバイクカバーが少しズリ上がっているように見えた。

近づいて見ると、カバーを無理にめくった形跡はなかったが、こいつがフロントタイヤに掛けてあるワイヤーロックにホチキスで止めてあった。
ワイヤーロックに止めてあると言うのはロックの種類を調べられた様で不快感を増加させる。

 

この手のチラシで良く言われているのはバイク窃盗団が目星をつけたバイクに印がわりに付けておくという話で、見つけたら即刻排除するのが吉、以前に何度か貼られていたがここ暫くは見かけなかったのだが・・・

バイクセンター、知らんがな、バイク屋の皮を被ったバッタ屋か?!

どう見たって裏の一文は確信犯、当然同類の可能性もあるからね。少なくとも団地の敷地内は関係者以外立ち入り禁止の立札が立っているので、不法侵入と言えないこともない。防犯カメラも作動しているし、勿論そのチラシは証拠?として当面はキープしておく。

暫くは出来る限り注意を怠らないようにはするが、一旦プロに狙われたら先ず何をしても無駄と聞いてもいるので朝から何とも不愉快な気分。

ポチッと宜しくです!!     

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZINC)
2017-02-10 22:54:00
なんか、昔みたことがありますね。
blogには、あげてないから、駅前とか近所でみたのかも知れない。

印西署あたりにでも、相談してみても良いかもしれないけど、被害がない限りうごかないでしょうし、被害があったら、被害届出して終わりになりそうです。
自衛と周りの人にも注意して目を光らせておかないと。
返信する
可能性 (MOMO)
2017-02-11 07:45:25
>ZINCさん

数年前にはバイク買取専門店エースというところの同様のビラが貼られていて同様の記事をアップ。

概ね、ビラがいつまでも残っていると頻繁にバイクに乗らない、触らないから盗難もやり易いし発見が遅れて直ぐに盗難届が出されない。

バイクの車種、OP部品、搬出の容易さ、ロック解除の容易さ、人の目の多さ、通行量、閑散時間等。

廃品回収業者や新聞勧誘員等が副業で情報を業者に流している場合もあるので、そんなのが敷地に入っているのを見掛けた時は管理人に一報しています。
実際私の2つ隣に止めていたCB1300は最初はフロントブレーキキャリパー、2回目はリアサス、3回目は丸ごと盗られましたからね。
プロは一定の周期で行脚して特定地域を集中的に狙う事もあるのでGじゃありませんが一匹見たら要注意です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。