![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/ad39919df2969892158c4f04c91049d5.jpg)
【20240112】
天気が良く、家の事も一段落したので180km程走ってきた。意識はしていなかったが、帰り道、そういえばOdoは何キロ位だろうと見たら、後10kmで5千キロだった。そこからはOdo表示を見ながら走行、場所は利根川土手道だったので、わき道に逸れて停めて5千キロの写真を撮影。
先日のツーリングでトップケースが脱落、対策をしたのでそのテストも兼ねた。ベースプレートのキャリアへの固定位置を変更、ぐらつき軽減、トップケース固定ロックの遊びを詰めた、それと保険でトップケースをゴムロープで固定。道が荒れているところも走ってみたが、今日のところは問題無かった。ただケースの開閉が面倒になるので、出来ればゴムロープは避けたいが、もう少し様子を見た上で考える事にする。
落下した時に出来た擦り傷が痛々しいが、逆にこの箱が案外丈夫な事の証明にもなった。
5000キロ、おめでとうございます。
モノキーケースはアマで探してみたら安い互換物はほぼ全滅でした。
私はK-maxを使っていますがGIVI純正のベースに対して癖はある
もののロックはそれなりにしっかりしています。
ただし、落下時は厚みも薄く壊れそうな気もするので小さくなるけど予備のGIVI完全互換のKAPPAに戻そうかと最近は考えています。
最近は近所しかうろついていないので箱いっぱいに入れることも無いですし横は雨具ぐらいでいつも空ですしね。
KAPPAはコスパ高いですね。ハードケースはやはり脱落した時に他の車両、交通に迷惑をかけるのが気になってます。
確かに普段はそんなに物を入れないので小容量でもいいのかもしれないですね。
ソフトケースをストラップで固定した方が良いのかなんて暫く前からは時々考えていましたが、今回の脱落でそっちの方をもう少し考えて行くかもしれません。
Moskoのバッグなどもなかなか良い感じなんですが、高価なので中華製を考えています。