2016年6月に約44千キロでチェーン、前後スプロケ、ダンパー類一式を交換。
現在78千キロ、そろそろ2回目のチェーン交換を考える時期か。前回交換した時にやはりかなりチェーンは延びていたし左右への振れもあったからその位が交換時期だとすると残りの寿命は10千キロ。
今日バイクの掃除とチェーン清掃、給油をしたのだが、やはりチェーンの張りの状態が場所によって変わるのが分かる。
チェーンは均等には延びず、疎と密では無いが場所により変わるのが普通でそれが分かる様になるとそろそろ寿命も近い。
スプロケも減ってきている、年末にタイヤ交換の折、チェーンとドリブンは店で一応見て貰っているがスプロケはドライブの方が小径で減りが早い。最近はチェックしていないので明日にでも見て見ようか。
ハブダンパーは顕著に分かるヘタリは無いが前回交換時に見たらクリアランスが緩くなっているのがあったからやはり劣化はしているので一緒に交換した方が良い。
一日今後のツーリング予定を考えると、4月に一度は泊まりでキャンツー、5月GW前後に2~3泊のキャンツー、同5月にオフミに引っ掛けて3~4泊のキャンツーを予定、此処までで多分3千キロ位は行くだろう。
そして6月か7月に3~4千キロのロングを考えている。どうせもう10万キロまで乗るつもりならチェーンを心配しながら走るよりはロングに出掛ける前にスッパリと交換してしまった方が安心ではある。ああ、プラグとエアクリももう直ぐ5万キロ、これもそろそろ交換しないと・・・