
6月7~9日、会社都合の3連休、加えて<梅雨の長休み>という予報、
これ幸いとドラ割(東北観光フリーパス)を利用して下北半島尻屋崎、十和田湖、八幡平と走ってきた。
【20130607】
ずっと晴れマークが続いたいたのに、何故かこの日だけ曇/雨のマークが・・・
幸いにも家を出る時に合羽を着ないで済んだので安堵、でも天気は怪しい
ドラ割は北関東出発プラン(二輪6500円)を選んだので、直近の出発ICは岩間ICとなるが、
岩間まで時間が掛るので、別途通勤割引を利用して牛久阿見ICから岩間ICまでをつなぐ。
通勤割引だと550円、帰着日も休日割で同じ550円なので、合計1100円と首都圏出発の
8000円(同二輪)より、煙草一箱分安くなるのだが、これが後になって一寸痛い目を見ることに・・・
通勤割引を使うので、0610に出発、今回は距離を走るので一泊目は三沢に宿をとった。
二泊目は気力体力次第でキャンプにするか宿に入るかを決めることにした。
牛久阿見ICから入り、一旦岩間ICで降りてその区間を清算、改めて岩間ICから入り直して
ドラ割の出発エリア発とした。
曇天の下、何とか降らないでくれと祈りながら北上、友部SAで休憩中にこれから新潟に行き
レンタバイクを借りて、新潟の友人とツーリングをするという人に話し掛けられていると
パラパラと雨が落ちてきたがすぐに止んだ。
レンタバイクなんて沖縄と北海道位しか知らなかったけどやはり最近流行っているみたい。
常磐道いわきJCTから磐越道、郡山JCTから東北道と順調に走り、折角だから乗り降り自由を
利用して、(仙台)泉ICを降りたのは11時丁度、ここで昼食に牛タンを食べることにして、
泉ICから約2分の鐘崎に向かった。
店に着いたら一番乗り、綺麗なつくりで雰囲気は良し、牛タン定食も丁寧な焼き方で美味しかった。
ここまでで道程の約半分、腹もいっぱいになったのでボチボチと行きますか、とは思えど空いている
東北道、どうしても5000rpm(ぬふわ)以上になってしまう。
天気次第で十和田湖経由か八戸道で三沢直行かを決めるつもりでいた。
ここまでは何とか雨に遭わずにこられたが、最後の給油地、岩木山SAで給油をしていると雨が降り出した。
GSのスタッフ曰く、『今まで降って無かったんですけどね~』、通勤割引利用で出発を少し遅らせたのが
ここにきて災いした。
この先も降っている確率が高いというスタッフの言葉を信じ、GSの屋根の下で合羽を着こむ・・・
残念ながら十和田湖方面は雨が濃厚なので、八戸道で宿に直行することにし、安代JCTを右に、
こっちも降ってる・・・
結局折爪SAの辺りまで降ったり止んだり、ここでやっと合羽を脱いで再び5~6000rpmで快走するが
ゴーストの囁きが聞こえ?前後に車が居ないところで何となくスピードを落として2~3km流していると
道路脇に交機のZ発見、いやぁ~、今日は冴えてる。
おバカナビは衛星を捕まえられないのか自分の位置をロストしてルートを検索できませんという
表示が点灯、ホント使えない奴
下田百石ICで降り、隣接のイオンで買い物をして再びナビに宿情報をインプットして何度かリセットを
繰り返しているうちにやっとルート表示が出た。そんなことをしていたのでイオンのGSで給油をするのを
忘れてしまった。
三沢温泉やすらぎ荘到着は16時、夕食後に隣接の温泉でゆっくりと温まり早目に就寝。
720km