2023年9月から2024年8月まで
<2023年9月>
3年3万キロ乗ったCT125ハンターカブ(JA55)から乗り換えた理由。
私がCT125を降りた理由
諸事情でなかなか更新出来なかったヘルメットを交換。結局同じARAI TOURCROSS3のデザイン違い。
ヘルメット買っちった!
GBへの乗り換えを機にブログテンプレートも更新。
ブログテンプレート変更
2023年9月7日大安吉日、GB初乗り。
GB350引取りからの鹿島灘ツーリング
GBの慣らしを兼ねて初キャンプツーリング。
キャンプツーリング:2023/9 日山キャンプ場
慣らしキャンプツーリング第二弾。
キャンプツーリング:2023/9 紫雲寺オートキャンプ場
<2023年10月>
2泊3日秋のハンモックキャンプツーリング。
キャンプツーリング:2023/10 松原湖高原オートキャンプ場ハンモック泊 D1
ハンモックキャンプツーリング第二弾。
キャンプツーリング:2023/10 里山Rice Terraceハンモック泊
乗り出しから約1か月半2,500km走行したインプレッション。
GB350 1か月半、2,500kmの印象
久し振りにテント無し、温泉宿泊ツーリング。
2023/10 裏磐梯紅葉満腹ツーリング
チェーンルブ飛沫によるサイドカバー等汚れ対策。
KAIZEN!! GB350チェーンルブ飛沫汚れ防止
<2023年11月>
3回目のEオイル、フィルター交換。未だ鉄粉が出ているが、マグネット付きドレンボルトも使うことで今後減ることを期待。
GB350 Eオイル、フィルター交換
寒くなって来たこともあり、ナックルバイザー(純正OP)を装着。
しゃーない、ナックルバイザー装着からのフラグ回収
GBのリコール情報が出たが、幸い非該当だった、クルマ(SIENTA)でもリコールが出ている(該当)、最近多い気がする。
GB350リコール情報
5年ぶりの運転免許更新。
悲しい免許更新
<2023年12月>
やっとOdoが4,000kmになった。
やっと4,000km
寒くなってキャンツーも冬眠、日帰りツーリングを楽しむ。
今川焼と屛風ヶ浦ツーリング
今年の年間キャンプツーリングは18泊19日だった。CTで龍飛崎まで1,800km走ったのが印象に残っている。
2023年キャンプツーリングを振り返る
自分用にロゴステッカーを作ってみた、来年でブログも20周年になる。
M's Denロゴステッカーは自分へのプレゼント
<2024年1月>
初乗りから色々あったが、Odoは5,000kmと大体いつものペースを保っている。
GB350 with 5000km rideで気になった事を語ってみる
20年以上愛用してきたPREXUSが入手困難になった。再販を切に願っている。
ポストPREXUS問題
<2024年2月>
この時期はどうしてもキャンプ飯とランチツーリングの記事が増える。降雪の日もあったが、それでも少しずつ春の気配が。
ランチツーリング
トップケース脱落防止対策は解決。その後トップケース自体も新品に交換。
雨の日の過ごし方#3トップケース脱落防止ベルト改良Ⅱ
トップケース再購入
待ちに待った2024年初キャンプはハンモックキャンプからのスタート。
キャンプツーリング:2024初ハンモック 里山キャンプ場 Rice Terrace
<2024年3月>
カミさん用ヘルメット調達。
新ヘルメット到着
キャンプ場探訪。
GB de キャンプ場探訪ツーリング
<2024年4月>
新しいシュラフを持って2泊3日のキャンプツーリング。
キャンプツーリング:2024/3-4 D1たかはら星の森キャンプ場
身体の慣らしも済んだので、2024年ロングキャンプツーリングスタート。
キャンプツーリング:2024/4 D1かじかの里キャンプ場(安曇野)
キャンプ場探訪。
キャンプ場探訪:キャンプランドなまずっこ
<2024年5月>
行きつけの高原キャンプ場で久し振りにSVEA123Rを焚く。
キャンプツーリング:2024/5二本松市
GB初パンク。エアチェックしていて発見した。
パンクしてた
パンク修理にスベールって知ってた!?
<2024年6月>
10,000km達成キャンプツーリング。
キャンプツーリング:2024/6 猪苗代湖天神浜、そして1万キロ達成
今年2回目のロングキャンプツーリング。今回は北陸まで
キャンプツーリング:2024/6 D1姫木平ホワイトバーチキャンプ場
<2024年7月>
暑くて乗ってられない、殆ど活動休止状態。
3週間ぶりのバイクは暑かった
<2024年8月>
同上、充電兼ねて近場を走るのが精々。
暑熱順化、涼を求めて水辺を朝ツー
稲フォルニアランチツーリング
夏の終わりと波崎シーサイド道路