昨日はオヤジの三回忌で多磨墓地まで行ってきた、実家でお袋と妹を一緒に乗せてもSIENTAなら1台で間に合うから効率は良い。
生憎の雨ではあるが、坊さん曰くは禅宗では雨の日の法要は三倍功徳だそうで雨を憂う事はない、とまあ上手い事を言いよるw、ただ90になったお袋を寒い中に立たせているのは一寸心配ではあったが・・・あの世のオヤジより生きている方を優先にしないとね。坊さんが経を読みだしたら風も無いのに塔婆がガタっと動いたのはオヤジが来たか?!そういえば納骨の時は法要が終わるまで蝶々がお墓の周りを飛び回っていたっけ。
今回も石材店経由で八王子の曹洞宗のお坊さんは手配を依頼した。多分関心事は費用だと思うけど、石材店への支払いは、花と線香で5,000円、焼香台5,000円、当日のセッティング清掃代5,000円で合計16,500円プラス10%、それと塔婆代3,000円(税込)で19,500円、坊さんのお布施は30,000円~、お車代10,000円也、概ね30分程だった。
それにしても武漢肺炎の影響もあってか昨日はどこも道路が空いていて流れの良い事、何だか東京の人口が急に減ったようであの特亜のツーリストも激減、やっと街が落ち着きを取り戻してきた様だ。ただ、あの世とこの世を繋ぐ?!多磨墓地だけはお彼岸前にも関わらず結構な人出だった。