M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

U車検までの残り2ヶ月

2015-11-11 10:00:00 | Motorcycle/Touring

先日の自炊温泉宿ツーリングも終わり現在のOdoは36500km、来年1月にはDLの最初のU車検、3年経つのは早いものだ。

1月に契約して買ったんだから仕方ないんだけど、正直1月の車検は好きじゃない。

まず日の出が遅くて朝が寒い、路面凍結、霙や雪の可能性、年末年始休みで検査場の稼働日が少なく予約が混む、過去には念の為前日に100km程走って充電していたにもかかわらず車検当日の朝気温が急激に下がりバッテリーが弱りエンジンが掛からなかった事もあった。

この先2ヶ月で走ったとしても長距離ツーリングはまず無いだろうからU車検時点でのOdoは精々37~38千kmというところだと思う。

30千kmでプラグ、エアクリ、Rブレーキパッド、ブレーキフルードは交換済み。タイヤは12千kmでOEMのBSトレールウィングから2セット目のバトルウィングに交換、3セット目は27千Kmでミシュランアナキー3(V)を使用中。予想では次回交換はF40千km、R43千km、チェーンと前後スプロケは先日店長ともチェックして40~45千kmと予想、ハブダンパーも一緒に交換するだろうがこのタイヤとチェーンスプロケ関係を纏めて作業した方が工賃は安くあがりそうなので時期の調整が出来ると良いのだがまあいずれにせよ半年以上先の話しではある。

ステムヘッドベアリング、ホイールベアリングは50千キロと予想、Fブレーキパッドは30千kmでリアパッドを交換した時に店でチェックしたら半分強残って居ると言われたので45~50千km、バッテリーの寿命は不明だがいまの所は極端な劣化は無いといずれも車検を済ませてからの交換となりそうなので整備費用は殆ど不要と思う。

少し気になって居るのは光軸調整で、過去20年位一度も予備検を使った事は無く無調整、ぶっつけ本番で通してきたが今回は一寸心配な部分があるので、車検前にはもう一度調整ネジの部分を確認しておかないと。

ポチッと宜しくです!!   

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お受験 (けん)
2015-11-15 19:33:58
こんばんは!!
いや~すいません。
なかなか遊びに来れず・・・

この記事の言い回しだと、ユーザーですか?
僕もユーザーに初挑戦の予定です。
今日は、午後から晴れてきたので
エアクリなどの交換をしましたが、日没が早いっすね~。
中途半端でタイムアップとなりました。
返信する
U車検 (MOMO)
2015-11-16 20:39:51
>けんさん
こんばんは、寒くなってきましたね。いよいよ冬が間近、
寒いの得意じゃないんですよね~

そう、BMWのR100RSに乗っている頃からだから
かれこれ30年位毎回U車検です。
車検は安く抑えて、浮いたお金で気になる所をしっかり
整備すれば良いと思いますよ~

私はこっちに引っ越してからはずっと野田ですが、
DLの前に乗っていたC109Rはリアタイヤが
240サイズでバイクレーンは対応してなくてトラックの
レーンで車検を受けましたが、ピットに落ちないか
びくびくないながら1本橋を渡らされました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。