M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

V‐StromのU車検完了とリコール(実践編)

2016-01-07 15:10:29 | Motorcycle/Touring

【20160107】

-Stromのリコールの詳細はこの記事の通りだが、12月中旬にリコール発表があったのでその直後にSW成田で『年明け1月に3年目の継続車検を控え、リコール点検・修理が未完でも車検は受けられるか』と言う確認をした。

それは今回のリコールがV-Strom以外にも多機種にわたっていて店の対応も時間が掛かりそうで、そうなると車検期限までに点検・修理が間に合わない可能性があるというか、むしろ車検を通してからの点検・修理の可能性が高いと思えたからだったし、現に本記事をアップした今日現在の時点でリコール通知は未着の状態。

それに対して、SW成田の回答は『リコールは未完でも車検は受けられる、但しリコール点検・修理を受けて下さいと言われる可能性はある』との事だった。

ただ、その後、この記事に対してブロ友さんから『リコール点検・修理が未完だと車検を受けられない』とDラーから言われたというコメントを頂いた。

確かにメーカーの立場だとリコール整備が済んでからという建前はあるかもしれないが、一見さんならともかく常連客に対しては正直に伝えるべきだろうと思う、リコールにかこつけて店経由で車検を受けさせようって魂胆かと勘ぐっちゃうよ~(苦笑)

結局ブロ友さんがアグレッシブで陸事に直接問い合わせて車検は通せると確認してくれた、SWもピンきりですな。 

私は、10数年来の付き合いで信用できる店長のコメントだったし、車検なんて基本的な部分しかチェックしないし検査後整備が認められているからU車検に行くつもりでいたけどね、で、もしも駄目なら店に何とかしろと持って行くつもりでもあったのだが(笑)

 

リコール以外では、まずレー探のステーが突起物として認識されると嫌なので外したが一緒にヘルメットホルダーも外してしまった、前日までに家で作業をしたのはこれのみで後は掃除とチェーン給油だけ。

GIVIのウィンドシールドの高さを指摘されると嫌なのでミラーより下の位置に下げ、ナンバープレートのLEDボルトは電源端子を外して点灯しないようにしておいた。

後付のWホーンはそのままだったが問題無し、良い音してますねだってw



2灯式のヘッドライトは初めてで光軸検査が気になっていたし、調整ボルトが一寸手が届きにくい場所にあるので車載工具以外に必要そうな工具を追加で持って行った。



ライン検査は3トライ出来るので、思惑としては最初はそのまま検査ラインに入り、もしも光軸でハネられても不具合を教えて貰えれば(右下にずれているとか以前検査員に教えてもらった事がある)自分でそれらの工具を使って調整して再トライ、それでもNGなら陸事近くのテスター屋で調整検査を頼むつもりいたが結果的には全部一発OKだった。

ネットでの予約はラウンド2-1で受付時間が1000-1145、検査時間が1030-1200だったが少し早めに出たので野田の陸事に到着は0920、おしっこをして午後の紅茶で喉を潤してから行動開始。まず継続用の申請用紙購入@20、用紙は未記入のままで印紙購入@5500(重量税3800、審査証@1300、検査登録@400)、自賠責保険@13640加入(普通継続だと24か月)で〆て19160円也、37824km時。

見本を見ながら申請用紙に記入して、予約表(予約確認メールをプリントアウトして持参)、申請書3枚、車検証、納税証明書、自賠責保険証(既存と新規)、整備手帳(なくても良いが私はいつも適当に自分で記載している)を一式バインダーに挟んで提出。印鑑はU車検の場合は無くても良いが心配なら三文判を用意(シャチハタは不可というところもある)。

リコールについては全く触れられる事無く済んだが、業者だとリコール一覧を見せられて処理等について聞かれる事もあるそうだ。

このバインダーに挟むのがU車検の通であるというのは冗談だが、実際プロはそうしているし、その方が勝手が良いので是非百均での購入(A4サイズ)をお勧めする。ついでにカーゴネットをリアシートに取り付けておきそこにこのバインダーに挟んだ書類一式を固定して検査ラインまで移動するのがスマートなのだw

検査ラインに入ったのは0940位、年末は混んだらしいけど今日はガラガラで貸切状態、ヘッドライトは2灯式を選び、付き添ってくれた検査員が帽子で片方ずつ隠してくれたので、最初は右を計測、OKだと左を計測といった感じ。で、最後に排ガス測定をしてラインは5分で無事通過。

スピードメーターのセンサーは後輪から取っているのと車体番号の刻印場所を聞かれたから(エンジン刻印は先日パーツクリーナーを掛けて歯ブラシで清掃しておいたから聞かなくても直ぐに分かったと言っていた)あたふたしない様に事前に確認しておくと良い。

外しておいたレー探やヘルメットロック、それにLEDボルトの結線を陸事の駐車場で元に戻していたが、柏ICのもつ煮太郎で昼食には時刻が早過ぎるので諦めてSW成田に年始の挨拶を兼ねて顔をだして、リコールの状況を聞いたが、やっとリコール通知のハガキの発送が始まったそうだ。

部品の入荷は早くて今月末位、代車は貯め込み中、DLの場合、点検して交換が必要な場合にはエンジンを降ろして修理しろという手順書になっているとの事。結構大事で時間がかかりそうで預ける必要があり代車は不可欠な気がする。SWの正月福引は三等賞だったw

U車検は終わったが、セーブした金で次のメンテを考えると前後タイヤ、チェーンスプロケダンパー、Fブレーキパッド辺りが対象かな。

 

家の近所で給油@105の後、近くのバイク屋さんにも年始挨拶をして雑談をひとしきりしてから帰宅した。朝は気温1℃、本当は寒い時期はバッテリーも弱るし、エンジンの始動も良くないし、路面凍結もあるし、何より本人も寒いから本当はこの時期の車検は好きじゃないんだけどね。

ポチッと宜しくです!!   

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。