M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

地震・・・その後1

2011-03-13 22:25:42 | MISC

直メやコメントでご心配を頂き有難うございます。
家財道具は被害を受けましたが、幸い家族、親戚共無事です。

【20110312】

最初の地震発生から2日目、昨夜は会社に泊まり、1130頃にやっと帰宅。

今回の地震は震源地が広範囲で頻繁に余震が発生、それも結構大きい揺れが続いています。

午後から片づけを開始、取りあえず寝場所を確保。本箱のガラスが割れて散乱していたのを除去するのが一番面倒でした。床が絨毯と言う事もあり、何度掃除機を掛けても細かい破片がキラキラと光って見えるので、その度に掃除機やコロコロ(粘着ローラー)で除去していますが未だ有りそう。
食器棚等もそうですが、次に買う時は出来るだけガラス戸の無い物にしようと思っています。

倒れたカミさんの和ダンスは着物を全部出してから再度上下を組み立てましたがまた震度6弱が来れば倒れる可能性も。

本箱とファンヒーター2台他を粗大ゴミとして出しましたが、割と暖かい日でファンヒーターを使っていなかったのは幸いでした。

台所は食器棚から飛び出し割れて散乱した食器と冷蔵庫から飛び出した食品でグチャグチャだったのを何とか除去と言うところで疲れてお終い。

幸い、水道、ガス、電気というライフラインが確保されているので助かります。ただ液晶が割れて音しか出ないTVでは情報が分かりずらくて不便。

【20110313】

今日は朝から残った北側の部屋を片付け。ここは普段荷物置き場になっていて使っていませんが、今までの様に重ねて収納するのは危険なので、その分オーバーフローした荷物を他の部屋からこちらに移動する必要があり、また昨日は余裕のあったゴミ集積場が今日は満杯、一部のゴミは捨てきれずに保管する必要があり、そのスペースとしても利用。

一段落した所で地震保険の損保に電話、家財保険が適用になるかを確認しましたが、どうやらウチのは適用外と言う事で壁に出来た穴だけが補償されるかどうか・・・

午後から買出しに出掛けましたが、車で走っているとGSは軒並みガソリン売り切れで閉店、やはりこのエリアは基本的に車がないと動けないのか。

イオンはスーパーのみ開店していましたが生鮮食品、レトルト食品は殆ど売り切れ、米が欲しかったんですが棚は空っぽでした。まあ売れ残ったもので夕飯は適当に。

スーパーカスミは野菜類はイオンよりも豊富、でもお米は売り切れでした。7-11に米があるかと思いよりましたがありませんでした。近所のJAにも寄りましたがここは閉店でした。取りあえず米は諦めてK's電気へTVを買いに。

出来れば持ち帰り直ぐにでも交換するつもりでしたが在庫品は殆ど売り切れで納品は10日前後、仕方が無いので在庫のある19インチを持ち帰り、37インチが届くまでの繋ぎとしました。転倒防止用の吊り具も見ましたが、店の話では効果の程は???買うならPCやモニター用のシリコンジェルの転倒防止の下敷の方が有効の様です。液晶TVは頭でっかちなので転倒が多い感じ。

夜に輪番停電のニュースがあり、こちらは朝の内と1830~2200頃の間に停電するとのことなので、何年か前に購入したまま封を解いていなかった、ハリケーンランプを引っ張り出してホヤの当たりを見たり、芯の両端を丸みを持たせて切り揃えたり。まさかこんな状況で使うとは思いませんでした。まあ本来は家の中で火は使いたくないんですが…この停電措置で火災が増えなければ良いと思っていますが政府、東電はそこまで考えているとは思えないのだが…

明日は休暇を取ってあるので、昼間灯油を入れてテストの予定。他にLEDランタンや電球ランタン、それにプリムスのガスランタンのマントルもチェックしておかなくては。

 にほんブログ村 アメリカン

にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
計画停電 (Ed)
2011-03-14 06:08:34
一昨日は私も二階の片付けで腰が痛くなりました。
テーブルやタンスの上に置いてあったものは全部吹っ飛んで落ちたり、本箱の中が崩れてグシャグシャになったので全部出して立て直したり、終日整理と掃除してました!

今日はまだ電車が動かないし、ガソリン・スタンドも殆ど閉まっているので、余儀なく自宅待機です。

これだけの大地震、大災害ですから
仕方ないですね・・・><!
返信する
Unknown (MOMO)
2011-03-14 11:26:55
今日も最初から休むつもりでしたから家の片付けや停電の準備を続けています。
しかし、政府、東電、TVのコメンテーターの話には腹が立ちます。無責任で最低(怒)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。