![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/ad4fd9da4a96427f1f2685c53e7ac348.jpg)
【20151011】
瀧川屋~R115~猪苗代~R49~K9湖岸道路~R294~矢吹~K44~棚倉~R118~R349~那珂IC~牛久阿見IC~自宅/299km
朝風呂にはいってぷかぷかと良い気持ち、でも外は雨なんだなぁ~
風呂の後ゆっくりと朝食を食べて出発しようとしたら若女将が「おこわとこづゆ」を差し入れてくれた。ただ朝は食べると心臓が苦しいのでおにぎりにしてもらい持ち帰り、夕飯の時に家で頂いた。
宿から合羽を着て出発するのは久し振り、着るまでは嫌だが着てしまえば諦めはつく。軒下にバイクを入れさせてもらっていたから積み込みも濡れずに済んだ。
靄っている山道を下りR49から猪苗代湖の東側を走る湖岸道路へ。ANAKEE3はウェットでもグリップするから少し気を付ければ割とタイヤ任せで気楽に走れる。
矢吹ICから矢吹中央ICまであぶくま南道路(無料区間)を利用、DLに装着のユピテルナビはこのルート、SIENTAのナビ(デンソー?)は下道を指示するが、時間的にはどちらも殆ど同じ。
矢吹中央ICを出たところにある食堂「いやさか」は食事をすると無料の風呂に入れるが今回は利用せず。
雨は大した量では無いが降ったり止んだりで合羽は脱げないし、どうせ脱ぐなら乾いてからの方が良い。陽が出れば走行風とあいまい半時程で乾いてしまうのだが。
ずっと走りっぱなしだったので里美で早目の昼食兼休憩、後は那珂ICから牛久阿見ICまでワープして14時過ぎに帰宅。
汚れたバイクをざっと拭いて、錆防止にチェーンに給油してからバイクカバーをかけた。
2泊3日、1100kmのツーリング、山あり海ありで我ながら良いツーリングコースだったと思う。昔は同じコースを走りたくなくてあれこれとコースを試行錯誤していたが最近は別に同じコース、同じ場所を目指すツーリングもありだと思うようになってきた。お気に入りの道、お気に入りの宿、お気に入りのキャンプ場を何度でも訪問する、これもまた楽しい。
例のトラブルで約32千キロ時点でEオイル交換をしているが、今回のツーリングでほぼ36千キロなので機会をみつけてオイル交換に行ってこようと思う。
ポチッと宜しくです!!