昨日は予報と違い、昼前後から晴れ間が見えてきたので、25千km、6回目のEオイル交換(初回1千km、以降5千km毎)に行ってきた。フィルターは10千km毎なので今回は交換なし。マニュアルではEオイルは6千km、フィルター交換は18千kmとなっていて、用途はツーリングのみだし、割とコンスタントに走っているから、フィルターはややマージンを見ても15千kmで良いかもしれない。
勿論、長距離ツーリング(と言っても精々2~4千km位だが)を控えている場合等は旅先で知らないバイク屋にいじられるのは嫌だし、スペックやブランドの違うオイルに交換せざるを得なくなるのも嫌だから早めに交換する場合もあるが、通常は寒い時期はどうしてもミクスチャーが濃くなりオイルが汚れやすいし、暑い時期は高温で潤滑性能劣化が進みやすいから、概ね春と秋がオイル交換のタイミんグとなる。
さほど負荷を掛ける走りもしないので、交換時期までオイル量が減る事は殆どないが時々はチェックしている。基本的にメーカーはその車種の用途に応じてオイルの仕様を設定している筈なので、ことDLに関しては、夏冬で粘度を変える配慮などは不要だと思っている。
あのオイルを入れたら調子が良くなったとか、頻繁な交換で調子が良いとかいうのは肯定も否定もする筋合いでは無いからお好きな様にとしか言えないが、個人的には普通に走れれば、オイルごときに財布の中身も含め、悩まされたくないというところ。
ところで、土曜日に掃除をした時にリアブレーキパッドの磨耗が少し気になったので、ついでに見てもらったら暫くは行けるというので、出費を覚悟していたパッド代を他のものに振り替えてしまった。
30千km前後でエアクリとプラグ交換をするつもりでいて、その時はタンクや外装を外すので一緒に換装を考えているが、冬場は遠出が減るから楽しみは暫く先になってしまうかもしれない。
SWで交換しましたが、2.8万円程かかりました!U+1F62D
プラグは4本必要で、これまたイリジウムプラグでしたので高かったです
次は、スプロケとチェーンの交換ですわ~U+1F631
良いペースで距離を延してますね~羨ましい
カバー外してタンクも外してだと結構工数掛りますしね。
車のイリジウムは5万だか10万kmだか持つと言う話も聞いたような気がしますがバイクはどうなんでしょうね
4万km前後でチェーンとスプロケ、ブレーキパッド、
5万kmでベアリング関係、ケーブル関係が出て来るかもしれないですね、あーあ(苦笑)
店に行った時にステムヘッド交換でグラディウス400が入院してました。3万キロでした。ただそれはベアリングが
錆びて交換だそうです。
昔、ステムヘッドベアリングが逝きかけたバイクでツーリングしたら曲がらなくって往生しましたわ